【どこからかやって来た種から咲いたムラサキツユクサ】

5月だというのに、記録的な寒さがあちらこちらで観測されているようです。
折角の連休、ポカポカ陽気のなかのんびりしたいところなのにちょっとがっかり。
この寒さの影響か、春から初夏にかけてのの楽しみ
山菜や筍(たけのこ)に影響が出ているようです。
この辺りは5月に入っても霜が降りることもある地域です。
寒さのせいで筍の成長が遅れ、山菜も霜で茶色になってしまっているものもあるようです。
それでもやっぱり、旬の味覚を楽しみたいものですよね。
うちも以前は筍が収穫できたのですが、道路の拡張で採れなくなってしまいました。
その代り、毎年伯父がたくさん届けてくれます。
今年も、雨が降ってやっとちょっと掘れたと持ってきてくれました。
この季節、やっぱり筍無しなんて有り得ません!

竹かんむりに旬という字を書く「たけのこ」
筍は成長が速く、約10日間ほどで、竹に成長するので
そこから生まれたと言われているそうです。
まさに、春の旬の味覚です。
水分と繊維質が多いため大腸がんの予防や整腸作用もあります。
低カロリーなのにボリューム感があるので、満腹感を得やすくダイエット向きです♪
そのうえ血糖値も上がりにくいそうです。
そして、カリウムを多く含んでいてむくみの解消になります。
血圧降下作用があり、ストレスや甘い食べ物によって
失われがちなカリウムを薬に頼らず摂取できるのです。
その上、栄養剤などでよく聞くアスパラギン酸も多く含まれていて
疲労回復に効果があるとされています。
もう~!やるじゃん筍!!君はエライ!!^^)/

早速、定番の筍と油揚げの煮物 そして 筍ご飯を作りました。

姫皮と白髪ねぎのお吸い物 わらびとの炊き合わせ
そして、以前から作ってみたかった・・・・
作るというほどたいそうなものではないですが・・・
筍の丸焼き
焼き上がりは…地味~!
以前、料亭(だったかな)で食べたことがあったのですが
ただ焼いただけなのに、うちで食べたらいいじゃん・・・
そう思っていたのです。
ただ、ちゃんと焼けるのか気になっていたのですが
220℃のオーブンで50分(大きさによりますが)
竹串で刺してみて柔らかければ出来上がり~♪
見た目は、地味ですが
包丁を入れると
筍のいい香りと共に湯気が ほわ~~~っと立ち上り
何度もレンズを拭き直しての記念撮影でした。(笑)

【筍のホイルで丸焼き&鶏もも肉の塩麹焼き】
筍本来の旨味がぎゅっと詰まっていて 美味しい~!!!
ただ、筍を焼くだけじゃもったいないと思い
塩麹で漬けた鶏のもも肉も畑にあるネギをたっぷり敷いて焼きました。
筍を焼くのと同時にもう一品できて便利です。

わらびも 恒例の麺つゆ漬けにしました。
お蕎麦やうどんの薬味にも使えてこれまた便利な一品です。
春から初夏にかけての旬の味覚 う~んと楽しみましょうね!


【柏葉紫陽花】
GW後半は、寒さも和らぎそうです。
あなたにとって幸せな休日になりますように~
Thank you so much.

5月だというのに、記録的な寒さがあちらこちらで観測されているようです。
折角の連休、ポカポカ陽気のなかのんびりしたいところなのにちょっとがっかり。
この寒さの影響か、春から初夏にかけてのの楽しみ
山菜や筍(たけのこ)に影響が出ているようです。
この辺りは5月に入っても霜が降りることもある地域です。
寒さのせいで筍の成長が遅れ、山菜も霜で茶色になってしまっているものもあるようです。
それでもやっぱり、旬の味覚を楽しみたいものですよね。
うちも以前は筍が収穫できたのですが、道路の拡張で採れなくなってしまいました。
その代り、毎年伯父がたくさん届けてくれます。
今年も、雨が降ってやっとちょっと掘れたと持ってきてくれました。
この季節、やっぱり筍無しなんて有り得ません!

竹かんむりに旬という字を書く「たけのこ」
筍は成長が速く、約10日間ほどで、竹に成長するので
そこから生まれたと言われているそうです。
まさに、春の旬の味覚です。
水分と繊維質が多いため大腸がんの予防や整腸作用もあります。
低カロリーなのにボリューム感があるので、満腹感を得やすくダイエット向きです♪
そのうえ血糖値も上がりにくいそうです。
そして、カリウムを多く含んでいてむくみの解消になります。
血圧降下作用があり、ストレスや甘い食べ物によって
失われがちなカリウムを薬に頼らず摂取できるのです。
その上、栄養剤などでよく聞くアスパラギン酸も多く含まれていて
疲労回復に効果があるとされています。
もう~!やるじゃん筍!!君はエライ!!^^)/

早速、定番の筍と油揚げの煮物 そして 筍ご飯を作りました。

姫皮と白髪ねぎのお吸い物 わらびとの炊き合わせ
そして、以前から作ってみたかった・・・・
作るというほどたいそうなものではないですが・・・
筍の丸焼き

焼き上がりは…地味~!
以前、料亭(だったかな)で食べたことがあったのですが
ただ焼いただけなのに、うちで食べたらいいじゃん・・・
そう思っていたのです。
ただ、ちゃんと焼けるのか気になっていたのですが
220℃のオーブンで50分(大きさによりますが)
竹串で刺してみて柔らかければ出来上がり~♪
見た目は、地味ですが
包丁を入れると
筍のいい香りと共に湯気が ほわ~~~っと立ち上り
何度もレンズを拭き直しての記念撮影でした。(笑)

【筍のホイルで丸焼き&鶏もも肉の塩麹焼き】
筍本来の旨味がぎゅっと詰まっていて 美味しい~!!!
ただ、筍を焼くだけじゃもったいないと思い
塩麹で漬けた鶏のもも肉も畑にあるネギをたっぷり敷いて焼きました。
筍を焼くのと同時にもう一品できて便利です。


わらびも 恒例の麺つゆ漬けにしました。
お蕎麦やうどんの薬味にも使えてこれまた便利な一品です。
春から初夏にかけての旬の味覚 う~んと楽しみましょうね!


【柏葉紫陽花】
GW後半は、寒さも和らぎそうです。
あなたにとって幸せな休日になりますように~

Thank you so much.
