【名古屋港 ワイルドフラワーガーデンのキッチンガーデンにて2013.6.15撮影】
7月に入り、湿気の多い日が続いています。
どんよりと曇り、いつ雨が降ってもおかしくないような空です。
仕事に出る前、そして仕事から帰ると、雨間は畑に出て収穫や
怖ろしい勢いで成長している草取りに精を出しています。
そのせいか、夜になってPCの前に座ると、瞼が下がってきて
うとうと・・・・うとうと・・・(笑)
コメント等で誤字脱字などありましてもお許しくださいませ。
誰か自動掃除機のような自動草刈り機を開発してくれないものでしょうか。
それとも、※Amazon社のようにヤギでも飼おうかしら・・・
さて、こんな陽気だと体もばて気味です。
栄養価の高いものをしっかり食べて、夏バテに気を付けたいものです。
「ねえ、何が食べたい?」と夫に聞くと
「ハチミツバター」という答えが返ってきました。
お気に入りの野菜作りの番組で見て、どうしても食べたくなったとのことです。
バターにハチミツを混ぜただけのものなんですが
一旦室温に戻したバターにハチミツを混ぜるだけなのですが
その融けたバターをまた冷蔵庫で保存するのはちょっと心配。。。。
そこで、バターを手作りして柔らかいうちにハチミツを混ぜてみることにしました。
作り方はいたって簡単。
生クリームを水分と油分に分離するまで撹拌し、水分を切ったら出来上がるのです。
早速挑戦してみました。
用意したのは、ごく普通の生クリーム。
マーガリンやショートニングは、トランス脂肪酸問題で騒がれてもいるので
この際、“パンにはバター”にするのもいいかもね。
フードプロセッサーだと大きいので、先日貰ったブレンダーで作ってみました。
様子を見ながら、ウィ~ンと回したら陽気から取り出します。
出来立てふわふわのバターをペーペータオルに包んで、しっかりと水を切り
先日、松本で買い求めた「信州リンゴの花ハチミツ」を練り入れました。
お好みで塩も少々加えます。
冷蔵をえ30分ほど寝かせると、一般的な固いバターになっています。
食パンはあえて、シンプルな基本タイプで焼き上げました。
パンに塗って食べてみると
美味しい!!!
市販のバターより少量で満足感があり
風味も格段に高いです。
ハチミツの糖は砂糖より体に吸収されやすく、エネルギーとして消費されやすいので
体に蓄積する脂肪になりにくい糖と言われています。
しかも砂糖より甘みは強く感じられるので、砂糖よりも少量ですみます。
ただし、自分で作ったバターの賞味期限は3日間
食べきれないものは冷凍します。
このところの週末ベーカリーは、このバターとハチミツバターのために
シンプル食パンになっています。
そして、うちで手作りしたいもう一品は 「虫除けスプレー」
市販の物は※ディードと言う成分が含まれていて
気になっていました。
今回は、うちにある材料で作りました。
北海道のお土産でいただいた「ミントオイル」
殺菌のために少量の「ミョウバン」~お漬物用に買い置きしてあったものです。
多めに作って、玄関周りにも噴霧しました。
いつも畑に出ると蚊に刺され放題だったのに、これをスプレーしているせいか
刺されなくなりました。
香りも心地よいし、身体にも安全な「虫除けスプレー」お薦めです~♪
こんなキッチンガーデンのある家に住んでみたいものです♪
Thank you!
7月に入り、湿気の多い日が続いています。
どんよりと曇り、いつ雨が降ってもおかしくないような空です。
仕事に出る前、そして仕事から帰ると、雨間は畑に出て収穫や
怖ろしい勢いで成長している草取りに精を出しています。
そのせいか、夜になってPCの前に座ると、瞼が下がってきて
うとうと・・・・うとうと・・・(笑)
コメント等で誤字脱字などありましてもお許しくださいませ。
誰か自動掃除機のような自動草刈り機を開発してくれないものでしょうか。
それとも、※Amazon社のようにヤギでも飼おうかしら・・・
さて、こんな陽気だと体もばて気味です。
栄養価の高いものをしっかり食べて、夏バテに気を付けたいものです。
「ねえ、何が食べたい?」と夫に聞くと
「ハチミツバター」という答えが返ってきました。
お気に入りの野菜作りの番組で見て、どうしても食べたくなったとのことです。
バターにハチミツを混ぜただけのものなんですが
一旦室温に戻したバターにハチミツを混ぜるだけなのですが
その融けたバターをまた冷蔵庫で保存するのはちょっと心配。。。。
そこで、バターを手作りして柔らかいうちにハチミツを混ぜてみることにしました。
作り方はいたって簡単。
生クリームを水分と油分に分離するまで撹拌し、水分を切ったら出来上がるのです。
早速挑戦してみました。
用意したのは、ごく普通の生クリーム。
マーガリンやショートニングは、トランス脂肪酸問題で騒がれてもいるので
この際、“パンにはバター”にするのもいいかもね。
フードプロセッサーだと大きいので、先日貰ったブレンダーで作ってみました。
様子を見ながら、ウィ~ンと回したら陽気から取り出します。
出来立てふわふわのバターをペーペータオルに包んで、しっかりと水を切り
先日、松本で買い求めた「信州リンゴの花ハチミツ」を練り入れました。
お好みで塩も少々加えます。
冷蔵をえ30分ほど寝かせると、一般的な固いバターになっています。
食パンはあえて、シンプルな基本タイプで焼き上げました。
パンに塗って食べてみると
美味しい!!!
市販のバターより少量で満足感があり
風味も格段に高いです。
ハチミツの糖は砂糖より体に吸収されやすく、エネルギーとして消費されやすいので
体に蓄積する脂肪になりにくい糖と言われています。
しかも砂糖より甘みは強く感じられるので、砂糖よりも少量ですみます。
ただし、自分で作ったバターの賞味期限は3日間
食べきれないものは冷凍します。
このところの週末ベーカリーは、このバターとハチミツバターのために
シンプル食パンになっています。
そして、うちで手作りしたいもう一品は 「虫除けスプレー」
市販の物は※ディードと言う成分が含まれていて
気になっていました。
今回は、うちにある材料で作りました。
北海道のお土産でいただいた「ミントオイル」
殺菌のために少量の「ミョウバン」~お漬物用に買い置きしてあったものです。
多めに作って、玄関周りにも噴霧しました。
いつも畑に出ると蚊に刺され放題だったのに、これをスプレーしているせいか
刺されなくなりました。
香りも心地よいし、身体にも安全な「虫除けスプレー」お薦めです~♪
こんなキッチンガーデンのある家に住んでみたいものです♪
Thank you!