![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/66d06576572d62dba0b32d4e44b51415.png)
10月も半ばを過ぎ、庭の金木犀もすっかり散りました。
あ~残念!
今年も金木犀のお酒を漬け損ねました。
以前に作った時のようすはこちらをどうぞ → 金木犀のお酒
うっとりするような香りととろけるような甘さの金木犀のお酒は
咲き始めた頃の花を集めねばならないのです。
バタバタと過ごしているうちに、チャンスを逃がしてしまいました。
来年こそ漬けたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/21/103642714d0028afa6d1288a42e0e3ea.jpg)
気持ちのいい秋晴れの日が続いている今日この頃
収穫に追われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4c/dfaee94e9988f54f99839cf814595dc9.jpg)
わが家の渋柿は富士山。
名前のように大きな柿です。
例年20個程採れて、干し柿にしていました。
今年は昨年の剪定がよかったのか
なんと128個でした!
吊るし柿と柿チップにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2b/8fec16084c9da63802bd0c1178057cfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/96/d978ae2f00f112cc28d5e2ec3eccec55.jpg)
熟し柿はそのまま食べたり
スムージーやジャムにします。
それでもどっさり残りそうなので、お友達やご近所さんに貰って頂きました。
やれやれ・・・
雨栗日柿という言葉があるそうですが
晴れた日が多いと柿が豊作になるとか。
それなのに、富有柿のほうは30個ほどしか採れませんでした。
というのも、青柿のうちに台風で落ちたり
沢山生りすぎた枝が折れたりしたのです。
冬のうちに剪定をして、バランスの良い枝ぶりにする必要がありそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f5/2a5a52b671dbc2361add3d657199bd2a.jpg)
畑ではサツマイモの収穫が続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e8/de1554f390afd5a615d0aa859ac783c6.jpg)
一株でこれだけ付いていて、植えた苗が300本・・・・
後残り半分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0f/4e3cae1a414222a0324938961ea09494.jpg)
なんでそんなに植えてどうするかって?
お芋好きの方に、お歳暮代わりに貰って頂いています。
ここの畑はサツマイモの成育に適しているようで
甘くてほくほくのお芋が採れるのです。
毎年待っていてくださる方も多くて
その笑顔見たさにせっせと
夫婦仲良く? 芋掘りデートしております。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/66d06576572d62dba0b32d4e44b51415.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b0/66d06576572d62dba0b32d4e44b51415.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)