![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/98/9e29275325a2a1a1fd823e028b404118.jpg)
先週の日曜日、今年初のスイカが採れました。
大きさはソフトボールくらい。
超小玉スイカです。
ミニトマトと比べてみると、こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/40/b6d05c665fee7918e2c43d6619b5e7f0.jpg)
それでも中身は一人前の色と甘味でした。
元肥に、生ゴミ処理機で作った肥料をたっぷり与え
こんな風に、根元だけ、ビニールの傘を作りました。
草取りをすると、根を傷めるので藁を敷くだけで、草むらに埋もれているようです。
せっせと追肥を与え、やっと正規の寸法の小玉スイカが採れました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5c/363e6e8d5b7e22b42eb87615446b5153.jpg)
ひとつは妹に、もうひとつは次男に送りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/98/9e29275325a2a1a1fd823e028b404118.jpg)
100円の苗で、4個収穫できれば上出来でしょ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
大きさはソフトボールくらい。
超小玉スイカです。
ミニトマトと比べてみると、こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/40/b6d05c665fee7918e2c43d6619b5e7f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b0/6c01ec2aa93ea60aec4df99c399d3a69.jpg)
元肥に、生ゴミ処理機で作った肥料をたっぷり与え
こんな風に、根元だけ、ビニールの傘を作りました。
草取りをすると、根を傷めるので藁を敷くだけで、草むらに埋もれているようです。
せっせと追肥を与え、やっと正規の寸法の小玉スイカが採れました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5c/363e6e8d5b7e22b42eb87615446b5153.jpg)
ひとつは妹に、もうひとつは次男に送りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ff/2a2b21009ac5431d1e850d8abde6ce04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/98/9e29275325a2a1a1fd823e028b404118.jpg)
100円の苗で、4個収穫できれば上出来でしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
まあ!Neko★さんが?(笑)
ちょっと遊んでみました。
カービングとか出来るといいのですが
不器用なので…
昨日、スイカのブログを掲載したところ
Neko★さんから
「pinkyさんのように、スイカ
おしゃれに切れるかな?」
ってコメントがありましたので
飛んできました
おぉぉ~
凄い
そうでしたか!
大阪から30分のところに
最近こちらでも、猪や日本カモシカの被害や熊に襲われるという
事件が増えています。
動物達も必死なのでしょうが、もう直ぐ収穫と言うときに
取られてしまっては、がっかりです。
何とかならないものかと思いますね。
小さなスイカは、冷蔵庫にも入れやすいし
一回で食べきれるので
買うときも小玉ばかりです。
可愛いスイカ割りですか?
いいですね~♪
毎日毎日生長を楽しみにしてきただけあって
食べるときの喜びは一入です。
元手は100円なのも、さらに嬉しいです~。(笑)
昔のように沢山は食べられなくなったので
小玉スイカが丁度いいのですが、これはちょっと小さ過ぎでした。(笑)
瓜系?
メロンや桃のアレルギーの人は知っていますが
瓜系ということは、キュウリもダメってことですか?
大変ですね。
お母様と旦那様が仲良くスイカを食べていらっしゃる・・・
ほのぼのしますね。
夫の田舎は我が家から車で1時間20分ほど
離れた山の中なんですよ。
なので、イノシシや鹿、猿(鹿と猿は滅多に出ないらしいですけど)が出るんです。
最近は山に食べ物が無いせいか、人里に
出てきては畑の作物をみんな食べてしまうので困ってます。
スイカおしゃれでかわいいですね~
小玉スイカ、割って器にして食べたものでした、
懐かしい思い出です。
味と色、愛情がいっぱい込められたスイカ、
きっといただいた方も嬉しいことでしょう、
ソフトボール?わあ~可愛い
瓜系が苦手なわが家は、滅多に買うことはありませんが(のどに反応)
今年は、スイカ大好き母が居ましたので(笑)
旦那様と仲良く食べていました
このスイカ、冷蔵庫で冷やすのも楽だし
こういうのが何個も取れたらいいのにと
母と話していたところです。
我が家も、諦めかけていたのですが、草むらの中にちゃーんと生っていました。
気がつかないままで、危うく食べ損なうところでした。
タワラジェンヌさんのところは、大阪から来るまで30分とか?
そんな都会でイノシシですか?
うちの近くでも、山際の畑はごっそり食べられてしまったらしいです。
折角丹精込めて育てられたのに、腹立たしいですね。
何かいい方法があるといいですね。
初カボチャの収穫!おめでとうございます。
きっと、特別美味しく感じるカボチャだと思います。
昨年は上手く出来なかったスイカですが、今年は上出来でした!
自家製肥料はいいですよ~!
それとこのビニールが有効だったみたいです。
菊ゴボウさんも是非チャレンジしてみてくださいませ。
こんなに小さいと、普通は末成りで
まともに食べられないものなんですが。
切ってみてビックリ!!
甘くて美味しいスイカでした。
ギザギザカットをしながら、あ~skyblueさんなら
もっとお洒落にカービングしてくれるだろうなって思っておりました。
スイカ作りは、肥料をしっかり与えれば
ちゃんと生るらしいです。
それと、このビニールのカバーが役に立ったようです。
昨年植えたスイカは、まともに食べられたのは1本の苗に1個でした。
それに比べれば、もう
拙い飾り切りでお恥ずかしいです。
下に氷を入れて、切り取った部分を載せ
その上に一口大に切ったスイカを入れてみました。
種を食べるという習慣は、面白いですね~。
スイカを食べながら、ポリポリ音がするなんて
一緒に食べていたら、笑ってしまうかもしれません
おへそから、スイカの芽
はい!私もこんなに小さなスイカは初めて食べました。(笑)
こういうスイカが採れる事はあるのですが
まともに食べられるもののことはありませんでした。
肥料を与えないと、食べられるような実はならないかもしれません。
1mくらいの大きさには育っているでしょうか。
折角植えられたのですから、1個ぐらいなって欲しいものですよね。
昨年は、小さなものが1個だけしか生らなかったので
とても嬉しいで~す。
我が家も今年は初めてすいかを植えてみましたが、まだ実らしいものが出来ていませんでした。
でも、出来たとしてもイノシシにやられてしまうかも。
今日は1週間ぶりに田舎の畑に行ったのですが、さつま芋がイノシシにやられて全滅でした。
だから、すいかも危ないかもしれません(>_<)
ブラックベリーも沢山収穫できたのですね。
私も少し採ってきました。今度はコンフィテュールにするほどないのでブラックベリー酒にしてみようと思っています。
で喜んでいたのに・・。
だってスイカは 買うものとアキラメテまーすから。。それにしてもお見事。拍手。さてお味は? きっとピンキーさんの栄養豊な生ゴミ
の成果?と推察しますが・・・。
本当に小さい小玉。
でも良い色してますね。
カービングしたくなります。(笑)
100円で4個?
作ってみたくなりますが難しいですよね。
小ぶりでも、甘そうな色をしてますね。
ギザギザに切ってあるのですが、pinkyさんが包丁で切ったのですか?
まるで機械で切ったみたいにキレイです!
こちらもスイカが出回っています。
以前に書いたかもしれませんが、皆さん種も食べます。
スイカを食べる時に、ボリボリと音がする光景に
まだ慣れないですよ。。。
なるほど元肥に追肥が必要なんですね。
過日、ピーマンの苗をもらって鉢で育ててますが
最初に元肥をあたえてなかったから花が咲かない
のかな?なんて思っています。
>100円の苗で、4個収穫!!!!
いやはやマジックみたいです。