![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/93/864661b44cde12fcadd0cdf344f86bcc.jpg)
まだまだ寒い季節ですが、少しずつ春の足音が聞こえるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2a/93c5b741694c0029361509a372fa42cd.jpg)
![]() 【参拝のために並ぶ人々】 | 毎年1月10日に行われる「十日えびす大祭」は 早朝5:00から神事始められ~18:00まで行われます。 中心市街地の通り一帯が歩行者天国となり 一年のうちで街が一番活気付く日となります。 JRの駅から、この大祭が行われる神社一帯に 200軒以上の露天が立ち並び、地元商店街の 新春セールなどが行われます。 七福神巡りスタンプラリー等も開催されます。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1d/1ee03dacbe83932afe3f764df5fb3d52.jpg)
【歩行者天国になった道路は、人で溢れていました!】
もちろん、商売繁盛、こかない安全をを祈祷しに行ってきました。
久しぶりに日曜と重なって、朝は雪も降る寒い日だったにも拘らず
大勢の人で賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
さて、その帰りに見つけたこれ!
これは何かと訊ねたら、あなたは何と言われるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f9/6db0ffe49d06383853a6eae7bc061746.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/93/37265f413b4e9175c1b2b9fe0e4de6ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d1/e059ba4cd274ad47faee942988449381.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a9/879c9bc43f62d1651e76fe056c437829.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/23/62ccc59b67998b0f36d27e3dfb586281.jpg)
金太郎飴ならぬ、アンパンマン飴の出来上がりです!
職人の技ですね。周りに集まった人々から感嘆の声が上がりました。
その場で試食させてもらえました。
真剣に見ていた子供たちは勿論、大人たちも喜んで出来立ての飴を
口にほおばっていました。
こういう「生きた仕事」っていいですね。
こういう仕事が大切にされる世の中にならないといけませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/80/0e1bfbe779d2a9d0f74f8c88a9f90f8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
これをフロリダのデイズニーワールドでやっている可愛い日本人女性がいます
その名もキャンデイー
嬉しかったですね
そのニュースには、、
不思議ですよね~~
千葉の浜の方は、お寿司の太巻きで、こういう細工ものしますが
義母は、薔薇の花
アンパンマン同様、切るまで分からない(笑)
近くの鎮守様、猿田彦神社の初庚申祭で、売られます。
猿は・・「災いが去る」
今年は
1月10日が、初庚申祭でした。
・・
あらあら西宮大神宮ってあるんですね!
行ったことないですけど兵庫の西宮えびす
http://www.decca-japan.com/nishinomiya_ebisu/
かと思いました(笑)
金太郎飴の分解写真珍しく拝見しました。
アンパンマンの顔ができるようになるまで
何回も失敗もあったでしょうね~。
見事なものです。
大道芸ですよね。
その場所で口にほおばった時がなんとも言えない味でしょう。
飴細工の実演はは見入ってしまいますね。
やってみたいなぁ。
難しいのでしょうね。
10日えびす、我が家の地方ではこのお祭りはないです。
お正月が終わってすぐにこういうお祭りがありなんていいなぁ。
何故か、ドキッとしてしまいました。
屋台の写真も、日本らしい風景ですね。
色取り取りで、いろんな物があって・・・
スイスのお祭の屋台(?)は、ラクレットか焼きソーセージか甘いクレープ!
美味しいんですが、種類が少なくて・・・
アンパンマンの飴、かわいいです。
初めは、エクレアの新バージョンかとおもいました(笑
フロリダのディズニワールドで?
知りませんでした。
自分の技で、生きる道を切り開いているって
素敵ですね。
私も嬉しくなりました!
太巻きを切ったらバラの花だなんて、華やかでいいですね。
皆さん其々のお得意があるのかな?
飴細工も日本人ならではの技でしょうか。
出来上がるまでのワクワク感も嬉しいですね。
サルの顔の飴ですか?
ちょっとユーモラスで可愛いでしょうね。
こちらの庚申さまのお祭りは、春になります。
色んな嫌なことが、すべて「去る!」にしたいものですね。
金太郎?
かと思ったらアンパンマン。
お見事です。
こんな職人芸が見れると嬉しくなりますね。
長く続いてほしいものです。