![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ba/a6b9f058c67cc9f5092ba1dabf61a749.jpg)
ようやく、梅雨らしい暑さとしとしと降る雨の季節になりました。
皆様お変わりございませんか。
今日は、じめじめとした暑さから来る汗の話ではなくて・・・
冷や汗をかいたお話です。
ヒヤリハットと言う言葉を、工事現場や工場、交通安全講習会などで、目にしたことのある方も多いかと思います。 調べてみると・・・ ヒヤリとする、ハッとするなど、「あわや事故になりかねない」事故寸前の危険な事例のこと。労災事故を未然に防止するための概念。 労働時のみならず、日常生活で分かりやすい例としては、赤信号でも道路を渡ろうとして目の前を車が横切った、など。この場合は左右の安全を確かめてから渡る、信号を守る、などが教訓といえる。 ・・・とあります。 そして、私達が一番経験する機会が多いのは、車の運転中ですね。 | ![]() 【日々草】 |
![]() 【花菖蒲と紫陽花】 | 先日、車を運転しながら・・・ ふと考え事をしていました。 「あ、車線変更しておかなかきゃ。」と思い、後方確認をして車を隣の斜線に乗せようと思った瞬間、けたたましくクラクションが鳴り響きました。 「うわ~、死角で見えなかったわ・・」ヒヤリとしました。 チラっと、ルームミラーで後ろの車を見ると・・・ 運転手、かなり怒っています。 「そっち、だって・・・こんなに、直ぐに後ろについてくるなんて明らかにスピード出しすぎじゃない!!」と 怒りが私にも・・・ うわっ!次の信号で横並びになりそう・・・ やな感じ・・・・ いやいや、いけない・・・ここは素直に謝っておこう。 ニッコリ笑って・・・ここがポイント。そうしよう。 人間って、ほんの一瞬でも、いろんな事を考えるものですね。 さあ、ニッコリして「すみませ~ん・・・ん?・・・ん?」 相手の運転手さん、ご近所に住むバスの運転手さんだったのです。 知ってか知らずか、怒りまくっていた彼も、一瞬驚いたようですが。 二コリと微笑み返してくれて、片手を振って曲がって行きました。 |
よかった~睨み返さなくて(ヒヤリ) そして、その日の夕方、スーパーでその人に、ばったり会いました。 これはまずい・・・と思って駆け寄り 「さっきはスミマセンでした。」と言うと「は?何のこと?」との返事が・・・ 「さっき、車線変更妨害しちゃって・・・」 「あれ?○○さんだったの?気付かなかった。いいよいいよ、俺も慌ててたもんだから・・」 そういって、笑いあいました。 そして、今日・・・ その人の運転するバスとすれ違いました。 お互いに、ニッコリ笑って・・・ バスは、大きく短いクラクションをひとつ鳴らして、去っていきました。 | ![]() 【雨宿りの蝶】 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![]() | 『簡単!揚げワンタン;フレンチフライ添え』 豚ミンチ300gに味噌を大匙(軽く)1杯を入れ よく混ぜ合わせ、ワンタンの皮で、ワンタンのように 包み油で揚げます。翌日もパリパリ感が持続するので、 お弁当にも ![]() おろしポン酢か、酢と醤油とラー油を合わせたたれで頂きます。 |
良くぞ我慢しましたねぇ~。エライ!
そんなに怒らなくてもいいのにとも思うんですけど、事故らなくて良かったですね。
私も運転するのが大好きなので、事故は起こしたくないですもの。
車線変更とかの場合にはミラーだけではなくて、実際に目視するようにしています。
自分は運転が下手!
肝に銘じてはいるんですが、いつの間にかスピードが…。
自分の気持ちを抑えるのって、なかなか出来ないのに、pinkyさま、エライですぅ~。
その後で出会ってしまうってのも、不思議なものですねぇ。
あのときに怒ってしまっていたら、きっとバツが悪い思いをしたでしょうから、そう考えると怒ってしまわなくて良かったですね。
ハハハ、ありがとうございます。
自分でもそう思っていますぅ~、鏡さえ見なければ…爆。
ヒヤリハットをご存知なんですね。小父さんもその世界にどっぷり浸かっていました。というか、小父さんの人生そのものが「ヒヤリハット」なんですが。
pinkyスマイルは、世の中を明るくしますね。
揚げワンタンの向こうの花瓶がかわいいです。
どこでどうつながってるかわからないものですから・・
ヒヤリですんでよかったよ~
私以前実家の横に車を止めてドアを開けたら
自転車の高校生が飛び込んできたことがあります。
怪我はなかったんですが、ドアを開ける時もよく見て開けないとね~
あの時、怒って睨んでたりしたら。後々嫌な感じだったと思います。
ご近所さんですからね・・・本当にヒヤリとしました。
不注意だったのは、私のほうですからね。。。
それから、今までは車ですれ違ってもちょっと頭を下げるくらいのご近所さんだったのに
急に距離が近くなったきがします。
不思議な物ですね。
信じる者こそ救われる~♥
今度は映画復帰ですね「サヨナラ イツカ」でしたっけ・・・
旦那さまの作品ですよね。
どんな、ミポリンを見せてくれるのでしょうね。
繊細で優しい感じで、真っ白なんです。
素敵ですよね~
『ヒヤリハット』、面白いネーミングですよね。
工事現場なんかにも、貼ってあったりしますね。
最初に見た(聞いたのは)何処だったのかな・・・
小父さんの、5月連休後半は私にとってもヒヤリでしたよ~~~
食卓に花があると、和みますね。
庭で取ってきた花とハーブばかりです。
“ヒヤリハット”という言葉を知らずに
冷えピタ・・・みたいなものかと思ってしまった
これから暑くなるし・・・・ヒンヤリした帽子か何か かと思った
でも 狭い町なので・・・・知り合いと そんなことになる確立も高い・・・?
私も 気をつけま~す
そのときは、いい事があった後だったから、心にゆとりがあったんでしょうね~(笑)
ぶつけなくて良かったです。
高校生に怪我は、ありませんでしたか?
停まっていても、自転車ってぶつかってくることあるんですよね。
友達は、車だったので・・・ドアが吹っ飛びました!
お互いに、だからおばさんの運転は・・・と言われないようにしましょう~ねっ(笑)
都会の人は驚くけれど、初対面の人でも話していると、誰か知り合いに繋がっていますものねぇ~
いや~気をつけなきゃね。
ヒヤリハット=蓄令剤を入れられる帽子ってありますよね。
・・・どんな名前だっけ・・・
そのネーミングいいかも!