【庭の藤袴の蕾】
秋の七草のひとつ、藤袴(フジバカマ)の花です。
花が咲く前の蕾の姿が好きです。
萩(ハギ)·桔梗(キキョウ)· 葛(クズ)·撫子( ナデシコ)
尾花(オバナ/ススキのこと)· 女郎花(オミナエシ)· 藤袴(フジバカマ)
「秋の野に 咲きたる花を 指折り かき数ふれば 七種(ななくさ)の花」 (山上憶良)
「春の七草」は、体のためにお粥に入れて食べるものですが
「秋の七草」は、心のために目で楽しむものです。
春の七草は、日本のハーブ。
秋に花咲くハーブの代表といえば
紫蘇(シソ)です!
ハーブと呼ばれるものは、殆どがシソ科のような気がします。
夏の間、爽やかな風味で食欲を増進させ、雑菌を抑える働きで食中毒をも防止する植物です。
秋に小さな花が咲き、小さな種を付けます。
その実はカルシウム、ビタミンA、鉄などを豊富に含んでいます。
もちろん今年も、この紫蘇の実の佃煮を作りました。
茹でて水に暫らく晒し灰汁を抜き、よく水を切ります。
ごま油でさっと炒め、砂糖・醤油・お酒で味をつけ
水分がなくなるまで炒ります。
保存が利くように、鷹の爪を入れました。
どうしてこんなに白いご飯に合うのでしょう!
ご飯~おかわり!!(笑)
そして・・・この日水饅頭も作りました。
こし餡と抹茶餡入りです。
急に朝晩冷え込むようになり、「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通りになりそうですね。
今年の水饅頭もこれで最後になりそうです。
お付き合いありがとうございました。
秋の七草のひとつ、藤袴(フジバカマ)の花です。
花が咲く前の蕾の姿が好きです。
萩(ハギ)·桔梗(キキョウ)· 葛(クズ)·撫子( ナデシコ)
尾花(オバナ/ススキのこと)· 女郎花(オミナエシ)· 藤袴(フジバカマ)
「秋の野に 咲きたる花を 指折り かき数ふれば 七種(ななくさ)の花」 (山上憶良)
「春の七草」は、体のためにお粥に入れて食べるものですが
「秋の七草」は、心のために目で楽しむものです。
春の七草は、日本のハーブ。
秋に花咲くハーブの代表といえば
紫蘇(シソ)です!
ハーブと呼ばれるものは、殆どがシソ科のような気がします。
夏の間、爽やかな風味で食欲を増進させ、雑菌を抑える働きで食中毒をも防止する植物です。
秋に小さな花が咲き、小さな種を付けます。
その実はカルシウム、ビタミンA、鉄などを豊富に含んでいます。
もちろん今年も、この紫蘇の実の佃煮を作りました。
茹でて水に暫らく晒し灰汁を抜き、よく水を切ります。
ごま油でさっと炒め、砂糖・醤油・お酒で味をつけ
水分がなくなるまで炒ります。
保存が利くように、鷹の爪を入れました。
どうしてこんなに白いご飯に合うのでしょう!
ご飯~おかわり!!(笑)
そして・・・この日水饅頭も作りました。
こし餡と抹茶餡入りです。
急に朝晩冷え込むようになり、「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通りになりそうですね。
今年の水饅頭もこれで最後になりそうです。
お付き合いありがとうございました。
あ~連休が終わってしまいました。
「紫蘇の実」は農産物直売所で見掛けるのですが、食べ方が分からず・・・。
ナルホド!ご飯の友にすれば良いのですね。
ゴーヤちゃんは教えて頂き、4回作りました。
今回もリピート決定でしょう!!
水饅頭が家庭で出来ちゃうなんて。スゴイなぁ。
透けて見える抹茶餡に心惹かれます。
pinkyさん!是非レストランを開いて下さい。
きっと素敵なお店になること間違いなしです!
本当に・・・隠れ家的オーガニックレストランとか?
オープンできそうですよね~
真っ先にお祝い抱えて食べに行きますよ~
青紫蘇の実の佃煮、懐かしいわ。
子どもの頃祖母がいつも作っていました。
それにいつもこの時期になると、お隣の
奥さんがいつも炊いていて、ほのかな香りが我が家まで漂って、食欲をそそっていました。
去年の春に引越しをされてしまったので
この2年ほどはその香り無しです。
田舎の畑に青紫蘇があったのに、草ぼうぼうで一緒に刈り取ってしまいました。
来年、また生えてきたら、佃煮作ってみようかしら。
水饅頭ももう何年も作ってません。
抹茶餡も入っているのですね。
これは絶対に美味しいに違いない!!
お近くならお茶に行くのに・・・・・
秋はこんな風な聞き覚えがありませんね~。
私はば~さんから、からこれとか、お経とか
戒名とか自然にならったものです(笑)
紫蘇は好きです。
紫蘇の実の佃煮、これも好きです。
うん、これも我が家の食卓にはあがらないな~(泣)
あつあつご飯にのっけると美味しいですよね。
こんな日本の味覚に慣れ親しんだのもば~さんのせいでしょうね。
そしてデザートに“水饅頭”
熱~い、お茶をいただいたら至福の時間が流れます
塩漬けにしてお漬物に入れたりもしますが、私は断然この佃煮の方が好きです。
プチプチの食感が癖になります。
ゴーヤの佃煮に続きヒット作になりますように~
水饅頭は市販の餡子を使えば意外に手軽にできます。
機会があればお試しを~。
レストランですか!?
楽しそうですね。
毎日パーティーしちゃいそうです!(笑)
ありがとうございま~す!
いいですね~♪
もう暫らく修行の旅に出かけねば!(笑)
料理よりもお喋りに夢中になってしまいそうです。
うちのお隣さんは、フキのきゃらぶきです。
春になると、沢山作って我が家にもお裾分けしてくださいます。
懐かしの紫蘇の実の香なんですね。
草取りのときに面倒なので、まだ小さい内に
まとめて植え替えておいたのですが
あまり大きくなりませんでした。
結局草取りのときに彼方此方に残したものから収穫となりました。
あ~本当にお近くだったら、お茶にいらして~
とお誘いできるのに!
それより、タワラジェンヌさんのケーキをいただきに伺いたいです!!
秋の七草は、「ハスキーなおふくろ」と覚えるのだそうです。
私もこの紫蘇の実はおばあちゃんからなんです。
何故か母はこういったものをあまり作らなかったんですよ。
熱々のご飯に載せて食べると、他に何もいらないくらいです。
スーパーでは、佃煮にするほど大量に買うことは出来ないと思います。
プランターで育てられたたら如何でしょう。
とても生命力が強いので、直ぐに大きくなると思います。
水饅頭~日持ちしないのでお届けできなくて
申し訳ないです。
わぁ~紫蘇の実の香りよい佃煮、
沢山作られたんですね。
白いご飯によく合って
何杯もお代わりしたいくらいです。
水饅頭も抹茶餡入りで美味しそう、
自然な物を何時も上手に楽しく生活してますね、
画像の中で私も一緒にいただきます
きっと紫蘇の香が漂って、おいしいでしょうね!
わたし、とても好きです。
水饅頭がメキシコ オパールみたいに輝いていますね☆
とってもきれい!
でも、たべた~い!!って気持ちが大きいです(^^)♩
秋ですね