昨日を そして今日をありがとう

Demain il fera jour.
遠回りして歩きましょう 
素敵な景色に遇えるかも・・・

デジイチデビューの旅でした

2013-10-06 | 小さな旅の思い出

秋も深まり、過ごしやすい日が・・・と言いたい処ですが

台風の影響か日中は夏かと思うような蒸し暑さが続きましたね。

行きつ戻りつしながら季節は深まっています。

もう10月と思っていたら

あら?まだ今月は一日もブログの更新をしていませんでした。



先週末は、叔母達のリクエストで温泉旅行に出かけてきました。

ひとりで三人を連れて行くのはちょっとハード。

妹も誘い、温泉めぐり、初秋の信州を楽しんできました。

楽しい旅もあっという間に終わり、今は旅のDVDとアルバム作りに追われています。

とても心待ちにしてくれているので、寸暇を惜しんでPCに向かっています。

「ちょっと髪が薄くなってるところも直しておいてね!」

なんていうリクエストや

母や叔母達の世代でも楽しめるBGM探し等々

少々手間取っています。

そして、今回の旅でカメラも新調しました。

以前使っていたSONYのカメラがとても使い勝手がよかったので

今回もSONYにしました。

デジタル一眼に心惹かれてはいたのですが
旅先であの大きなカメラを持ち歩くのはちょっと億劫です。

そこで、デジイチ入門機のミラーレス機を手に入れたのでした!



迷いに迷って、色は白にしました。

CMで北川恵子ちゃんが使っているやつです。

まあ、それで彼女のようになれるわけではありませんけどね。

あれこれ設定ができるのが楽しいですが、使いこなせていません!・・・

そのせいばかりではありませんが、スマホで撮ってもあまり大差ないかも・・・(笑)

取りあえず、色々と撮ってきました。











ツアコンも兼ねていたので、

思うように写真を撮る時間もありませんでした。

一眼はやっぱり奥が深そうです。

そんな訳で~

いちばんやさしい デジタル一眼カメラの基本ノート
成美堂出版株式会社
成美堂出版



ただ今、猛(?)勉強中

すっかり、カメラ女子!

いえカメラおばさん化中です!



  Thank you♪


最新の画像もっと見る

10 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメントをありがとうございました (タワラジェンヌさんへ~pinky~)
2013-10-10 23:32:39
 こんばんは♪再びありがとうございます。

そうなんです~!
ずっと欲しいと思っていたのですが、夢中になってしまいそうで
ちょっと遠慮していたのですが、カメラを新調しなくてはならなくなって
とうとう思い切りました。
私も、あれこれ数字に弱いのでうまく使いこなせるかわかりませんが
入門者用に解説が画面にも出てくるので、読みながら使っています。

いつかゆっくり写真を撮るのが目的の一人旅がしてみたいです。

返信する
Unknown (タワラジェンヌ)
2013-10-10 14:10:36
こちらからもこんにちは!
pinkyさん、ついにデジ一デビューされたんですね。
凝りだすと、あれもこれもなってしまいますが
楽しいですよね。
私はカメラおんちなので何時までたってもコンデジから
卒業できそうにありませんが・・・・

ますます磨きのかかった写真を見せてもらえるのを
楽しみにしていますね。
返信する
コメントをありがとうございました (yellowleafさんへ~pinky~)
2013-10-09 13:20:16
 yellowleafさん、こんにちは!

ずっと使ってたコンパクトデジカメの調子が悪くなり
そろそろ買い替えとは思っていたのですが
スマホで事足りるので先送りになっていました。
一眼はレンズを交換できるところが魅力なのですよね。
いつもyellowleafさんの素敵な写真を見せて頂く度に
欲しいなぁ~と思っておりました。
使いこなすにはまだまだ時間が掛かりそうですが、
また色々教えて頂けたら嬉しいです。
返信する
Unknown (yellowleaf)
2013-10-08 13:13:16
pinkyさん、こんにちは。
デジタル一眼カメラ、購入されたんですね。
今はやりのカメラだと思いますが、
名前は知っていても実物を手にしたことはありません。
実物を見たことすらないのです。
興味関心はありますが予算の都合で残念せざるを得ません。
写真はさすが上手に写っていますね。
その時々の情景が写真に詰まっているように思います。
障子がある2枚の写真は障子の向こうの薄明かりが
微妙に出ていて情景が読みとれました。
素敵な写真だったと思います
返信する
コメントをありがとうございました (イジーさんへ~pinky~)
2013-10-07 22:43:51
 イジーさん、こんばんは!

そうでした!
イジーさんも新しいカメラを購入予定でいらしたんですよね。
ミラーレスはバッグに入れて持ち歩くには、ちょっとかさばります。
気に入ったカメラが見つかるといいですね。

母は6人姉妹で、一番下の妹はうちに下宿していたこともあり
叔母と言うより姉に近い感じなんです。
毎年、旅行に行くのを楽しみにしてくれています。
そして、帰ってからDVDを観ながらまた楽しんでいます。
そんな笑顔を観られる時間もまた楽しからずやです。
返信する
こんにちは (はちきんイジー)
2013-10-07 07:23:48
ミラーレス  というのを先日 初めて聞いた私です

娘夫婦に聞くと

使いこなすのに 時間がかかるな  と


ただ今 新しいカメラ 検索中

またまた カメラを壊してしまいましたので、、、。


いつも ご家族のかたたちと いい時間を過ごされていますね

そんな愛は

まずは 家族 そして 友人 近所 町 と 、、

広がっていくのですよね

それが いつか 世界になる、、、。

返信する
コメントをありがとうございました (小父さんへ~pinky~)
2013-10-06 23:17:46
 小父さん、こんばんは!

あの時はまだ迷っていたんですけれどね。
とうとう買ってしまいました。
買ったはいいのですが、もうすでに交換レンズが欲しくなってしまいました。
趣味ってこんなものですよね。
「デジタル一眼の・・・」のような本は、最初に読んでみても
さっぱりわからない種類のものだと思います。
コンデジのときでもオートは使わずプログラムで撮っていましたから
少しは用語が解るから理解できるのだと思います。
撮ってみて、読んでみて、また撮ってみるの繰り返しです。

旅先で接写するような素材には出会いませんでした。
接写も思うように撮ろうとすれば、マクロレンズが欲しくなります。
最近は、女性でもデジイチを持っている方をよく見かけるようになりましたよね。
妹も姪もデジイチを使っています。

旅は自分で企画するところが一番の楽しみです。
それを誰かに任せるなんて、もったいない!
例え車いすになろうとも、自分で行きますよ~!


DVDは、ポータブルプレーヤーでベッドに入ってからゆっくり見ているそうです。
いよいよ動けなくなった時のために、たくさん撮り溜めておきたいから
お願いねと言われています。(笑)
返信する
コメントをありがとうございました (Neko★さんへ~pinky~)
2013-10-06 23:06:58
 Neko★さん、こんばんは!

え~・・・
凄い事というか、またPCに向かう時間が増えてしまいそうで困ったものです。

すぐになんでも忘れてしまいますから、写真を見ては想い出してくれればと思っています。

修正するのって、結構手間なんですけどね・・・
お世話になった叔母様の頼みとあればいたしかたないですね~(笑)
返信する
今日は (小父さん)
2013-10-06 15:03:04
私はどこかで、「デジイチ始めたんですか?」と書きました
が、やっぱりついにスタートしたんですね!
pinkyさんは写真の構図もお上手だし、そちらに進まれて
当然ですね。

「 デジタル一眼カメラの基本ノート」のなか見検索を眺めていたらむずかしい、むずかしい。
私はこんな本を読みながら撮るのは苦手ですね。
パチパチ撮りながら、後で本を開いてこんなことだったのか!というタイプです。
ちなみに家内は全く逆です。
カメラ女子を始められて、また5歳は若返りましたね。
最近は、本当にデジイチを抱えたご婦人をよく見かけます。

う~ん、新しい作品群も写真雑誌に載るような、なかなかのものです。
あれっ、お好きな接写が見当たりません。

温泉旅行の方もにぎやかだったでしょうね。
やっぱり、お年を召してこられるとご姉妹での会話が
何よりでしょう。
pinkyさんと妹さんも息子さんや姪っ子さんに連れて行ってもらえるような時が来ますかね?
いや、「いつまでも実力で行く!」
ん、そうかも知れません(笑)。

その上、DVDの音入りアルバムが配布されるなんってまるで、かゆい所にも手が届く観光業者みたいです。
皆さん、家でPCの前に楽しみにお座りになるんでしょうね!?
いや、DVDデッキでテレビ画面からも見られるんですか?

pinkyさんはどこまでもじっとして居られませんね。

こちらは今日は夏日です。
返信する
Unknown (Neko★)
2013-10-06 11:30:20
pinkyさんの写真が、ますます凄いことになるのですね

凝り性ですものね~
おばさまたちが楽しみにされるのが、わかりますわ~

>「ちょっと髪が薄くなってるところも直しておいてね!」

ぷぷぷ・・・女心ですね~
返信する