![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/11/9bd114f0be6963a016a3c93122251863.jpg)
今日は二十四節気の雨水。
空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころといわれます。
庭の水仙も残り雪の間から、顔を覗かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/0a4af3e0e40f56a50be96be0c7f4eb94.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/0a4af3e0e40f56a50be96be0c7f4eb94.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/0a4af3e0e40f56a50be96be0c7f4eb94.png)
雨水は農作業の準備を始める頃とも言われますが
まだまだ寒く、畑に出る気にはなれません。
暖かい部屋の中で、あったかいコーヒーでを飲みながら
先月出掛けた東京での写真を眺めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a2/85fa2a5b2ee19ebd31b43ac6e7231fec.jpg)
「修学旅行で日光の東照宮も鎌倉の大仏様も見たし
家の軒が擦ってしまいそうな電車に乗って江の島にも行ったのに
まだ、皇居に行ったことがない!」
そういう母の言葉に、妹を伴って出かけた旅行でした。
妹たちも、修学旅行で皇居には寄らなかったいうのです。
そういうコースもあるのね、そう思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7a/1b6007f652f93c4f9afba77a08270657.jpg)
ところが・・・
この日、当時のアルバムを引っ張り出して
眺めていると、その中にこんな写真があったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/22/d8b6b06e1c205d4b5ed77edd760dbb2b.jpg)
????????
ここに写っている私にそっくりな人は誰?
誰!?
「皇居、行ってるじゃない~!!!」
なんとそこには、若かりし頃の母の姿が ありました。
「あれ?そうだっけ?そういえば、そんな気もするわ・・・」
もう、妹とふたりであきれるやら笑えるやら。
まあ、お蔭で楽しい旅行もできたことだし
いいんですけどね。
60年以上たっているわけですから、忘れることもあるでしょう。
しかし、物心ついたころから、母はそういっていたと思うんですけどね。
物忘れというより、思い込んでいたのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/33/ce718ec491417ce535644463775546fa.jpg)
【私のアルバムに貼ってある修学旅行で買った絵葉書】
そして、妹のアルバムも見ようということになりました。
とところが・・・・
妹のアルバムにも、皇居での記念撮影が載っているではありませんか!!!
「ちょっと!どういうこと?あなたも皇居に行っているじゃない!」
「おかしいなぁ~ 全然、記憶に残ってないんだけど。」
もう~母娘そろって、皇居観光の記憶がないだなんて
どういうことかしら。
私は、ちゃんと楠正成の像の前で記念写真をとったこと憶えてますからね。
そう言って、アルバムを開くと
妹が 一言・・・
「お姉ちゃん、NHK放送センターには行ってないって・・・
・・・行ってるじゃん! おまけに、⇒田中星児に会ったって書いてあるけど。」
・・・NHKの歌番組『ステージ101』好きだったわ~♪」・・・
あれれ???
そうだっけ???
そう言えば、そんな気もする・・・
「忘却とは忘れ去ることなり。忘れ得ずして忘却を誓う心の悲しさよ」
というのは、昔々、大人気だったラジオドラマの冒頭のナレーションだけど
憶えていたい楽しい思い出のはずなのに、ところどころ忘れてしまっているだなんて
お互いに可笑しいやら悲しいやら・・・とほほ・・・
そんな似た者母娘の午後だったのでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/0a4af3e0e40f56a50be96be0c7f4eb94.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/0a4af3e0e40f56a50be96be0c7f4eb94.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/0a4af3e0e40f56a50be96be0c7f4eb94.png)
ヒアシンスの芽も元気に顔を出しました。
寒さに負けないで、ことしも可憐な花を咲かせて下さいね。
あ!忘れてた!なんてことありませんように・・・(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/0a4af3e0e40f56a50be96be0c7f4eb94.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/0a4af3e0e40f56a50be96be0c7f4eb94.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/0a4af3e0e40f56a50be96be0c7f4eb94.png)
空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころといわれます。
庭の水仙も残り雪の間から、顔を覗かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/0a4af3e0e40f56a50be96be0c7f4eb94.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/0a4af3e0e40f56a50be96be0c7f4eb94.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/0a4af3e0e40f56a50be96be0c7f4eb94.png)
雨水は農作業の準備を始める頃とも言われますが
まだまだ寒く、畑に出る気にはなれません。
暖かい部屋の中で、あったかいコーヒーでを飲みながら
先月出掛けた東京での写真を眺めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a2/85fa2a5b2ee19ebd31b43ac6e7231fec.jpg)
「修学旅行で日光の東照宮も鎌倉の大仏様も見たし
家の軒が擦ってしまいそうな電車に乗って江の島にも行ったのに
まだ、皇居に行ったことがない!」
そういう母の言葉に、妹を伴って出かけた旅行でした。
妹たちも、修学旅行で皇居には寄らなかったいうのです。
そういうコースもあるのね、そう思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7a/1b6007f652f93c4f9afba77a08270657.jpg)
ところが・・・
この日、当時のアルバムを引っ張り出して
眺めていると、その中にこんな写真があったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/22/d8b6b06e1c205d4b5ed77edd760dbb2b.jpg)
????????
ここに写っている私にそっくりな人は誰?
誰!?
「皇居、行ってるじゃない~!!!」
なんとそこには、若かりし頃の母の姿が ありました。
「あれ?そうだっけ?そういえば、そんな気もするわ・・・」
もう、妹とふたりであきれるやら笑えるやら。
まあ、お蔭で楽しい旅行もできたことだし
いいんですけどね。
60年以上たっているわけですから、忘れることもあるでしょう。
しかし、物心ついたころから、母はそういっていたと思うんですけどね。
物忘れというより、思い込んでいたのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/33/ce718ec491417ce535644463775546fa.jpg)
【私のアルバムに貼ってある修学旅行で買った絵葉書】
そして、妹のアルバムも見ようということになりました。
とところが・・・・
妹のアルバムにも、皇居での記念撮影が載っているではありませんか!!!
「ちょっと!どういうこと?あなたも皇居に行っているじゃない!」
「おかしいなぁ~ 全然、記憶に残ってないんだけど。」
もう~母娘そろって、皇居観光の記憶がないだなんて
どういうことかしら。
私は、ちゃんと楠正成の像の前で記念写真をとったこと憶えてますからね。
そう言って、アルバムを開くと
妹が 一言・・・
「お姉ちゃん、NHK放送センターには行ってないって・・・
・・・行ってるじゃん! おまけに、⇒田中星児に会ったって書いてあるけど。」
・・・NHKの歌番組『ステージ101』好きだったわ~♪」・・・
あれれ???
そうだっけ???
そう言えば、そんな気もする・・・
「忘却とは忘れ去ることなり。忘れ得ずして忘却を誓う心の悲しさよ」
というのは、昔々、大人気だったラジオドラマの冒頭のナレーションだけど
憶えていたい楽しい思い出のはずなのに、ところどころ忘れてしまっているだなんて
お互いに可笑しいやら悲しいやら・・・とほほ・・・
そんな似た者母娘の午後だったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/0a4af3e0e40f56a50be96be0c7f4eb94.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/0a4af3e0e40f56a50be96be0c7f4eb94.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/0a4af3e0e40f56a50be96be0c7f4eb94.png)
ヒアシンスの芽も元気に顔を出しました。
寒さに負けないで、ことしも可憐な花を咲かせて下さいね。
あ!忘れてた!なんてことありませんように・・・(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e2/63ddaad349e30c60de814211b56b081d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/0a4af3e0e40f56a50be96be0c7f4eb94.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/0a4af3e0e40f56a50be96be0c7f4eb94.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/97/0a4af3e0e40f56a50be96be0c7f4eb94.png)
おはようございます
今朝ウオーキング、体操に出掛けようと外に出ると一面真っ白です。えっ何時の間に。
今日は「二十四節気の雨水」なんですね~。まだ々真冬日ですね~。
お母さんもpinkyさんと酷似して、お若い頃から彼方此方お出掛けだったんですね。
「忘却とは忘れ去ることなり。忘れ得ずして・・」・・この言葉を思い出して何か胸に熱いものがこみ上げてくるのを覚えました。大昔の~つい最近まで走馬灯のように過ぎ去っていきました。
この時期趣味三昧の日常ですが、旅行は大雪等天候と睨めっこが続いています。 笑
そうですね~コーヒーを飲みながら、日本丸作りが実に面白いです。
「忘却とは忘れ去ることなり・・」に撤しましょう~笑
お話かと思いきや「物忘れはところどころ忘れ去ることなり」
岸惠子と佐田啓二の代わりに中井貴一が怒ってきまっせー!(笑)
いや、楽しいです。
うわぁー、そちらでは水仙がまだそんな感じですか。
>あったかいコーヒーでを飲みながら 先月出掛けた東京での写真を眺めていました
Yeah!編集されたDVDの山があるんでしょうね。
そうそう、私も(?)YouTubeへのアクセスが少ない時
自分でよく眺めています(笑)
>家の軒が擦ってしまいそうな電車に乗って
これテレビ美の壺でしか知らないんだな~。
すみません、お母上の言葉でしたか。
わっはっはっは
心霊術かと思ったら・・・・。
>「あれ?そうだっけ?そういえば、そんな気もするわ・・・」
いいですね~。
とってもお幸せな時間が流れています。
思いこみ・・・あるある、私はこれが子供の頃から激しいです。
今ではもっと!(笑)
>・・・NHKの歌番組『ステージ101』好きだったわ~♪」・
へへへ、♪ビューティフルサンデー !
私は上條 恒彦がかっこよかった!!
>ところどころ忘れてしまっているだなんて
いやぁー、楽しいご一家ですね~。
>あ!忘れてた!なんてことありませんように・・・
これって水仙いや違ったヒアシンスへの振り逃げですか~?
わぉー、コミックもWBC級ですね
0―7 だ~。
ちなみにpinky家は0―3のノーゲームってとこでしょうか
残雪がザラメに変わっていく写真を見て
季節が春に向かっていることを実感しています。
雨水とはそんな季節の言葉なんですね。
さらに季節が進んで啓蟄のころは
冬眠していた地中の虫も動き出し
いよいよ春の到来ですね。
畑仕事が忙しくなります。
古いアルバムの見開きページ、
集合写真もモノクロの時代でした。
写真もカラーに変わり、
今ではディジタルの時代になりました。
面倒なフィルム現像、定着、焼き付け、プリント現像など
そんな作業も無くなり今はプリント印刷の時代になりました。
フィルムの入手も難しくなって時代が変わり、
技術革新の進歩の早さに驚かされます。
こちらも雪の朝でした。
今年は雪のない年かと思っていましたが、遅くなってから
降りますね。
それも霙のようなびしゃびしゃの雪で、歩くのにも難儀しました。
忘れたくはないのに、忘れなくてはならないって辛いですね。
携帯電話の普及した現代では考えられないようなすれ違いの連続です。
ラジオドラマはリアルタイムでは聞いていないのですが
いつまでも語り継がれる名文ですね。
岸恵子・佐田啓二の「君の名は」は映画ですね。
ラジオドラマも映画も未だ生まれていなかったので、殆どわかりません。
記憶に残っているのは、鈴木京香と倉田てつをでしょうか。
それでも、何度も母や叔母から聞かされているので
見たような気になってます。
ステージ101は当時画期的な番組でしたよね。
上条さんは、歌のうまさで圧倒されました。
よく皆で歌をうたったものです。
今シーズンは、遅くなってから何度か雪が降りました。
今日も午前中に雪から雨へと変わったのですが
雪がまだ残っています。
まさに、雪から雨へ変わった雨水でありました。
水仙も低い気温が続いたせいか葉先を茶色にしてしまっています。
開花も遅れそうですが、成長が心配です。
眩しい黄色の水仙と、甘い香りのヒアシンスは
我が家の春を報せてくれる花なので、今か今かと開花を待っているところです。
この日は3人のアルバムを開いてみました。
仰る通り、写真がまるで違っていました。
それでも、皇居の中の木々はまるでかわっていませんでした。
数十年もの間、樹系を変わらない様手入れするって大変なことでしょうね。
ラジオドラマですか・・・どこかで聞いたと思いました。
私も行きました。中学の修学旅行です。
皇居、NHK、貿易センタービルに、確か羽田空港だったかと・・・
関西(奈良京都)→新幹線→関東(東京)。
息子も同じでしたが、TDLは流石になかったですよね~(笑)
代わりに後楽園に行ったような~
あらら・・・忘却???
遥か遥か昔になりました。
映画のほうでは、このナレーションがあったかどうかわかりません。
何しろ、生まれてませんでしたので・・・^^:
奈良・京都に東京も一度にまわられたのですか?
後楽園は雨だったので別の場所になったのは覚えているのですが
NHKはすっかり気沖から抜け落ちていました。
アルバムに書いたことで、記憶から消去されたのかしら・・・?
女3人でとっても いい時間
その上 身近な家族だなんて、、。
NHKのドラマでも見ているようでした、、、。
日本も 皆で チョコのプレゼントをするんですね
日本でのバレンタインの思い出は 中2の時の ひとつしかないです。
こちら 気温がかなり低いですが
ケーキは春の花の注文が始まっています
今は寒いけど、春を待つ
>寒さに負けないで
って言うpinkyさんの言葉、好きです
忘却とは忘れ去ることなり
きゃはは^^
昨年初めてテレビで見ました☆良かったです☆
お母上様、妹様のお忘れ…わたしもかも^^
>忘却とは忘れ去ることなり 物忘れはところどころ忘れ去ることなり
うひゃひゃ わたくし…
>忘却とは忘れ去ることなり 物忘れはひどく忘れてばかりなり
でありまする^^::
今年は寒いですね!^^!
お風邪は良くなられたようで、その後はお元気ですか?
お身体ご自愛下さいね(*^_^*)わたしも