![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f3/27e5a9cea9f38b18e5e35882677e385f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/01e71dcc7199f175f058c2778c5ecc92.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/01e71dcc7199f175f058c2778c5ecc92.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/01e71dcc7199f175f058c2778c5ecc92.png)
先日、晴れ渡った青空に誘われて紅葉を見に出掛けてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bd/4836ad2199ca3491eed9f7c69f4db47e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1c/7d042852bcba1e512d9eed4a65049c6f.jpg)
ひんやりとした空気が頬にあたりますが
それほど寒く無く、心地よく歩くことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f5/58ac27905a3e9c5a11303306f542332f.jpg)
今年はいつまでも暑いと思っていたら急に冷え込んだりしたからか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5b/676fd4b0a50dc69ffd6057055a23a184.jpg)
同じ枝でも葉の色がまちまち!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fe/15fc34c859052c550e82eec7c4c59589.jpg)
それでも美味しい空気と鮮やかな赤や黄色を楽しんできました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ad/209ed59917a7a095abcbbce85fd00afc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5e/a924234a8a1e3975983e9730fdb761f3.jpg)
木曽駒ヶ岳の頂上付近は薄っすらと白く見えました。
雪でしょうか・・・霧氷でしょうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b9/1f1272bca85cbdcd9a9095c5cf755e26.jpg)
開田高原九蔵峠から眺める御嶽山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7f/09672f263edc71ca50c613b29849435a.jpg)
ナナカマド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1b/a103a5bc08a6f09567b277b864ee31db.jpg)
なんとカメラの充電をするのを忘れて出掛けてきてしまって
殆どスマホの写真と相成りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
ときどきやるんです。
SDカードの入れ忘れとかもね・・・(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c0/ca730001cc00a740ce86bfb98bdd2991.jpg)
カラマツとドウダンツツジ
何はともあれ、一日秋を満喫しパワーを充電できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/01e71dcc7199f175f058c2778c5ecc92.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/01e71dcc7199f175f058c2778c5ecc92.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/01e71dcc7199f175f058c2778c5ecc92.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/57/ce4a3bb779548b6029801d8de2e1c252.jpg)
最後までお付き合いくださいましてありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
素敵な秋ですね
カメラもスマホもわからないですぅ~
私は最近はスマホオンリー!
カメラ≪コンデジですが≫は、お蔵入りです。。。
こんなにいいお天気の秋の休日はなかなかないので
撮影日和だったのに・・・
又のチャンスを狙います!
スマホのカメラ機能、どんどん進化していますものね。
コンデジもwi-fi対応になったので便利になりました。
今年は秋が速足で駆け抜けたようですね。
もう少しゆっくりと秋を楽しみたかったのに・・・
木曽駒ケ岳の頂上付近うっすらと雪化粧ですか
おおらかな山並みこんな風景が大好きです。
色鮮やかなナナカマド、緑、黄、に交じって強烈なアクセントが画像を引き立てて素敵です。
前回私の拙い満月の画像ワザワザご覧いただき有難うございます。
場所によっては紅葉の見ごろを迎え無いまま枯れ始めたところもあるらしいです。
今年の銀杏並木の色付きは如何でしょうか。
一度見にいてみたいと思っていますが、時期的に慌ただしいので中々イケないでいます。
雪を被った山々はやっぱりいいですよね~。
また真っ白になった駒ヶ岳に合いに行ってみようと思っています。
みのこさんの満月の写真、ちょっと胸がきゅんとする素敵な写真でした。
空の青さもこちらよりも深い色!
こちらではゆるキャラグランプリが開催されました。
今年のグランプリは高知県のしんじょう君!
開催地だったけど、地元ゆるキャラのみきゃんはホスト役でチャレンジしてませんでした。
みきゃん出たら勝っていたのかなぁ?
さて、私も黄葉楽しみながら仕事に出かけまーす!
明日からディズニーステイ!
イエイv(^_^v)♪
昨夏の木曽駒ヶ岳がが出ているではないですか!!!
休養林からはこのように見えるんですか!
凄いです。
心が洗われます。
こちらはなかなか紅葉してくれません(泣)
頭の写真飛行機雲を描きながら墜落しているんではないですよね(笑)
見事です。
あれっ、またトレッキングシューズ履いて歩いたんですか!?
ほんと夏と冬の間が短そうな秋ですね。
>それでも美味しい空気と鮮やかな赤や黄色を楽しんできました
この下写真は渓谷ですね。
これまた素晴らしいです。
うわっ!下は御嶽山だ。
夢のような休養林です。
へーっ、ナナカマドまであるんですか!
標高はどれくらいなんですか?
>SDカードの入れ忘れとかもね・・・(苦笑)
東京旅行なんて用意周到の上にもまだ準備されているpinkyさんでもそんなミスがあろうとは
何だかほっとします(笑)
すばらしい秋のお便りありがとうございました。
別件ですが、「山男フォト木曽御嶽山」
http://blog.goo.ne.jp/08070718472/e/5fe4a3c3ce2ecb9ac0636795269b6910
の更新が止まっていますが、どうしてあるかご存知ないですか?
ゆるきゃらグランプリのことラジオで聞きました。
ホスト役だと投票できないのですね。
この季節、あちこちでいろんなイベントが開催されていますよね。
美味しい物を沢山食べ過ぎてしまいました。(笑)
わお!
クリスマスのTDR楽しんできてね~♪
この木曽駒が見える場所は休養林からではないんです。
休養林を後にし、上松市街に入るところからの景色です。
丁度谷を挟んで木曽駒岳の反対側になります。
最初の写真は芝生に寝転がって真上を撮っています。
写真の渓谷は赤沢自然休養林に行く途中です。
この渓谷を眺めながら標高を300mほど上がります。
駐車場は1000mほどで、一番高い場所は1600mくらいになるそうです。
写真のナナカマドはやはり標高1000mほどある開田高原の観光案内所の隣の公園です。
御嶽山を眺められる九蔵峠は1280mあります。
お天気が良ければ乗鞍も良く見える場所です。
二つの山が冠雪すると一層素晴らしい景色になります。
そそっかしいのはいつもの事で・・・(笑)
山男フォトさんのことは存じ上げません。
どうされたのでしょうね。
また観光案内所に寄ったら聞いてみますね。
私はこちらで紅葉狩りを楽しませていただきました。
本当に綺麗ですね!
電池切れは残念でしたね〜
私も今はスマホが有るので助かります。
でも鳥の写真だけはデジカメじゃないと倍率が足りないです^ ^
娘のところへ来て新宿村に舞台を観に行きました。昨日はディズニーランドのクリスマスを🎄楽しんで来ましたよ(^.^)
今年の秋は短くて、あっという間に紅葉前線が南下したようですね。
ディズニーランドの紅葉や菊をmariaさんのところで楽しませて頂いたところです。
もう、そそっかしくて情けないです。(涙)
泊まりの旅行でなくて良かったと自分を慰めました。
そうですよね、動きのあるものを遠くから撮るのはスマホではやっぱり駄目ですよね。
また可愛い鳥たちの写真を楽しみにしています。