◆ルドベキア とは
キク科 Last modified
学名:Rudbeckia(キク科ルドベキア属の総称)
オオハンゴンソウ(大反魂草) の園芸品種です。
魂に反する草?
どうしてこんな名前が付いているのでしょうか。
【これもルドベキア】 | この時期になると、お向かいの 花畑に沢山のルドベキアが咲きます。 (我が家のルドベキアは、まだ咲いていませんが…) 北米原産で、ちょっとヒマワリにも似たこの花を見ると 夏の到来を感じます。 元気をもらえるような濃い黄色の花。 夏色の花ですね。 さて、この花が咲く頃になると 我が家に、同じくアメリカから渡って来た いや~~なアイツがやって来ます… |
【蝶色とコーディネートしてますか?】
3日ほど前、母が言いました。
「また、柿の木にあのアメリカンヒトデがいっぱいやに~!」
アメリカンヒトデ…
ヒトデ!?ヒトデが柿の木に一杯???
頭の中には、柿の木に星形のヒトデが
クリスマスツリーのように
沢山ぶら下がっている様子が浮かびました。
ヒトデじゃないでしょう~!
そうです、あのアメリカシロヒトリ がウジャウジャとあちこちにかたまって柿の若葉を枯らしていました。
ひぁ~~~! なんてカワイ子ぶってみても、誰も助けに来てはくれません! 直ちに、抹殺班(私ひとりですが…)の出動です!! 日を措けば、今は小さなこの白い毛をした毛虫が 大きくなって、全体を食べられてしまいます!! 高枝バサミを使って、枝の先の茶色く変色した部分を 切り落としていきます。 小さいうちは、くもの巣のような糸を張り巡らした中に 住んでいるのです。 かなりの量を切り落とし、薬をかけ袋に入れて ゴミ袋に枝ごと入れて捨てます!!! あ~気持ち悪っ!! | 【百均で購入したガーデニンググッズ】 |
百均ショップで可愛いガーデニング用の手袋と腕カバーと霧吹きを購入しました。
流石、100円!
仕事を終えて、手袋を外すと
手が緑色に染まっていました…
【この地味~な花は、なんのはなでしょうか。】
皆さんがよくご存知のものの花ですよ~♪
今日のTea Timeから
『梅干の季節!』 | |
| 頂き物と、うちの梅を合わせて9キロ!! 全部、梅干にします。 今年は、半分を塩水で漬ける方法に 挑戦中~♪ おばちゃん、練り梅まだ~?と 姪から電話ありました。(苦笑) まだまだ、先は長いです。 |
今日もお付き合いくださってありがとう~!
天道虫のような小さな虫がたくさん死んでいます。
知らないものが出てきた時は検索をするのが好きな私ですが…どうやらこれは検索しないほうがいいらしい^^;
ある時 授業中に、いきなりそのポプラの木の葉を見て、
誰かが叫びました!!
あっ!! アメリカヒトリヒトリだぁー 爆笑
あまりのインパクトの強さに言ったのが、誰なのか?記憶に有りません。
しかし アメリカシロヒトリを、見ると
アメリカヒトリヒトリと言ってしまいそうになります。
もぉー 咲いたっけ?
びっくり!
しかし、なんで「ひとで」なんですかね~?
↓の記事。
マイケルの訃報にはびっくりしました!!
ホント、残念です・・・
ファラフォーセット・メジャースも亡くなりましたね・・・
チャーリーズ・エンジェルきれいだったな~
お向かいの木にも・・・・
かなり痛いことしますよね
抹殺班御苦労さまでした。
なんだか可愛い名前ですが、害虫ですか?
この花のように、歓迎されるものに国の名和えがついているほうが
いいですよね!
実は写真を載せようと思ったのですが
やめておきました。
検索しない方が、賢明です!!
ウジャウジャしてますから~(ぞっ!)
アメリカヒトヒトリ・・・・
おかしいですね~!
こういうカタカナの名前って、いったん間違ってインプットされると
修正がきかないです~!
どちらにしても、毛虫は嫌です~!
パセリの花です!
もう咲いていますよ~。