![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b5/280075f1a24d87149cbf681f6457c154.jpg)
アカヤシオ(赤沢渓谷他、上松町に多く自生するツツジの一種)
ピンクの大輪の花を渓谷に咲かせ、春の訪れを告げています。
どこかに連れて行ってほしい甥と姪、毎日の都会暮らしを癒したい息子を連れて
赤沢自然休養村に出かけました。
お弁当を作り、久々のピクニック気分です。
予想通りのたくさんの人出でしたが、森林鉄道に乗り(二時間待ち!)
ゆっくりと山歩きを一時間ほどしました。やはり、空気が美味しい!
途中には水芭蕉も咲いていて・・・しっかりと森林浴ができました。
赤沢自然休養林は、信州木曽路の西部に位置し、樹齢300年を超える
木曽ひのきの天然林で構成されています。
日本三大美林のひとつで、森林浴発祥の地と言われています。
開園から30年を迎え、また昭和57年には第1回の森林浴大会を開催。
平成13年には、環境省かおり風景100選の選定を受けました。
さらに、園内には木曽の山林で活躍した森林鉄道が保存されています。
森林鉄道記念館には、当時運行されていた機関車や客車を展示、
開園期間中は土曜・日曜・祝日を中心に森林鉄道を運行しています。
かつて森林の中を走った情景を、天然林の中で気軽に体験できます。
道中、車窓を流れる景色は・・・目に沁みるような青葉若葉!
山桜も満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/69/1fa30e4af4bb1b6ce66dd26e088905bc.jpg)
車窓から見える日本アルプス GW中は一時間に二本運行の森林鉄道
真新しいヒノキの 水芭蕉 熊に注意の看板 水芭蕉
香りの乗車券 (怖っ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/41/4ce83d3779e7e20ffa61c381ce84a474.jpg)
昔使われていた蒸気機関車が展示されています。
日本は林業の国だったと、改めて認識させられます。
フィトンチッドとマイナスイオンをたっぷり吸いました!
とても、気持ちの良い一日でした。明日からまた頑張りま~す!
ピンクの大輪の花を渓谷に咲かせ、春の訪れを告げています。
どこかに連れて行ってほしい甥と姪、毎日の都会暮らしを癒したい息子を連れて
赤沢自然休養村に出かけました。
お弁当を作り、久々のピクニック気分です。
予想通りのたくさんの人出でしたが、森林鉄道に乗り(二時間待ち!)
ゆっくりと山歩きを一時間ほどしました。やはり、空気が美味しい!
途中には水芭蕉も咲いていて・・・しっかりと森林浴ができました。
赤沢自然休養林は、信州木曽路の西部に位置し、樹齢300年を超える
木曽ひのきの天然林で構成されています。
日本三大美林のひとつで、森林浴発祥の地と言われています。
開園から30年を迎え、また昭和57年には第1回の森林浴大会を開催。
平成13年には、環境省かおり風景100選の選定を受けました。
さらに、園内には木曽の山林で活躍した森林鉄道が保存されています。
森林鉄道記念館には、当時運行されていた機関車や客車を展示、
開園期間中は土曜・日曜・祝日を中心に森林鉄道を運行しています。
かつて森林の中を走った情景を、天然林の中で気軽に体験できます。
道中、車窓を流れる景色は・・・目に沁みるような青葉若葉!
山桜も満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5d/8d6e0286f091550f5576a01551809673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/69/1fa30e4af4bb1b6ce66dd26e088905bc.jpg)
車窓から見える日本アルプス GW中は一時間に二本運行の森林鉄道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/59/2acc0ec613b75827251d3fc1fd5e07c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b1/981b417f09271d098b79e2f15e44a927.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/70/94ce50254bb656b77804521c2a8065e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6c/64aae097dbe99cf4d1c9ace784cf7b61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ef/400d79477994ffc72153ae1e5102e874.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ef/8827d55d24d8a2920b6cd875910d0172.jpg)
真新しいヒノキの 水芭蕉 熊に注意の看板 水芭蕉
香りの乗車券 (怖っ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/41/4ce83d3779e7e20ffa61c381ce84a474.jpg)
昔使われていた蒸気機関車が展示されています。
日本は林業の国だったと、改めて認識させられます。
フィトンチッドとマイナスイオンをたっぷり吸いました!
とても、気持ちの良い一日でした。明日からまた頑張りま~す!
何年か前に、木曽路に旅をしたときに寄らせていただきました。
直ぐ傍を川が流れていて、とても気持ちのいいところですね。
もっとも、私の住んでいるところもそう変わらないんですが…、まだ、沢蟹のいる川が直ぐ上を流れていますからねぇ。
可愛い森林列車にも乗って来ました。ゴトゴトと揺られて走る列車は、のんびりと気持ちよかったですよ。
終点まで乗って行って、帰りは木の足場を組んであるところをブラブラして来ました。
このあたりは、奈良井や馬籠や妻籠などいっぱいの見所がありますね。
うちからも近いし
(上高地や乗鞍に日帰りで行く人ですから)
今度行ってみよ~~
このはなつつじの仲間なんですか~
きれいだな~
本日は拙いブログに足跡残して下さり、ありがとうございました~m(__)m
★ローズさんの所にお集まりの方たちは、自分よりズットお若いような気がして何処にもお邪魔していませんでしたぁ~^^;
初めてお邪魔して驚きです。 こちらの画像は全て携帯で撮ってるのですか?凄く綺麗です~(@_@)
私の携帯にも一応カメラは付いてるのですが~殆ど使いません。そうそう~先日、デジカメ忘れてお山に行った時に使いましたが、まともに使い方知らないのですよ~(^^ゞ
こんなオバサンですので、出来れば携帯の便利な使い方を教えて下さいねぇ~m(__)m
では、また時々お邪魔させていただきます。
そうでしたか。いらしたことが、おありなんですね。鉄道マニアの甥のために、年に一度は訪れる場所なんですよ。人が大勢いても、爽やかな空気のせいか、一向に気にならない場所なんです。
うちから目と鼻の先なので、次回いらしたときは是非声を掛けてくださいね~
すぐ近くに沢蟹の取れる川があるのですか?
それは素敵なことですね。
段々そういう場所がなくなっていますものね・・・伊呂葉さんちの近くにもお邪魔してみたいものです♪
気持ちのいい時間が過ごせましたよ~
上高地!!いいですね~
随分、行っていません。夏は天国ですよね!
紅葉の時期も、素晴らしいです。
帰りに温泉なんかに寄ってくると、また楽しいです。
この花、形は梅のようで色は桜のようで、結構大きな木なんです。確かに幹はツツジなんですよ~山のあちこちにあって、とても綺麗でした。
早速、いらしてくださいまして嬉しい♪です!
携帯の写真で、お恥ずかしいです。そそっかしいので、安物のデジカメでも何処かに置き忘れそうで・・・持ち歩けません(笑)
携帯依存ではないとは思いますが、なくてはならないアイテムです。わかることなら何なりとお申し付けくださいませ~
また素敵な写真を見せていただきに伺います。
これからも、どうぞ宜しくお願いいたしま~す。
木曽って良いですよね~
日本の故郷って感じですよね~…
日本の中でも樹木の多い県なんでしょうねぇ~…
これぞ生のアロマテラピー
心身ともに疲れが吹っ飛びそう~
「木曽路はすべて山の中である・・・」
なんですよ~~
帰ってくると、下界へ降りてきた気がします(笑)伊勢神宮も姫路城も、こちらの木が使われていますからね~。
リフレッシュ出来ますよ~!また来てみてくださ~い♪