【6月の花フェスタ記念公園:ターシャの庭にて】
※今日の写真は、撮りだめから~
一ヶ月の間私たちに感動と興奮を届けてくれた
FIFAワールドカップ2010南アフリカ大会も
スペインの初優勝で幕を閉じたというのに・・・
未だ生活リズムが戻らず、まるで時差ぼけになっている私です
いやはや、困ったものです。
勝敗予想で一躍人気になったタコ君もいましたが
ツイッター上で86000以上の閲覧で話題になっていた
絵本?があったのをご存知ですか?
皆さんすでにご存知かとは思いますが、「ぐりとぐら」は、「中川 李枝子」さんが文を書かれ
実の妹でもある 「山脇 百合子」さんが絵を描かれている日本を代表する児童書です。
青い帽子と服を着用した「ぐり 」と赤い帽子と服を着用した「ぐら」の
双子の野ねずみの物語です。
第1作の『ぐりとぐら』には、ぐりとぐらの好きなことは
「おりょうりすること たべること」書かれていましたね。
大きなカステラが美味しそうでした~♪
(パンケーキでもホットケーキでもないんですよ~)
ところで、一躍世界中に名前を知られた楽器「ぶぶぜら」の音は好きですか?
選手や監督さんたちは、やめさせて欲しいと抗議されたのだそうですが
あくまでも開催国の文化を尊重するということで
禁止措置は採られなかったのだそうです。
早めに仮眠を取って試合を観続けているうちに
(観ていたつもりでも寝ていたりしていましたけど・・・)
最初は、うるさいと思っていたのに
未明の3時半過ぎからのぶぶぜらの音が苦にならなくなってきました。
先日も、明け方うとうととしていると
「ヴォーヴォーヴォー」とブブゼラの音が聞こえてきました。
あ~寝ちゃったんだ~
今日の試合はどこだっけ・・・
まだ早いよね~もう一眠り・・・
ブブゼラの音が、子守唄のようにも聞こえて
気持ちよ~く眠っていました。
ん??スペインが優勝したんじゃなかったっけ?
え?
・・・・・
ぱっと目覚めてみると、それは
ブブゼラの音ではなく
草刈機のモーターの音だったのでした。
ブブゼラの音で、心地よく眠れるだなんて~
さて、中川李枝子さんといえば
「となりのトトロ」の「さんぽ」をはじめとする
イメージソングの作詞者としても有名ですよね。
今日は、ジブリの音楽をジャズにアレンジしたアルバムをご紹介いたします。
「ジブリJAZZ」
今夜は、こちらを子守唄代わりに聴きながら、眠ることにしなくては!
・・・・日本対ウルグアイ戦の翌日の洗濯物・・・
中澤君!辛いこともぐっと我慢してよく頑張りました!
ありがとう~!
最後までお付き合いありがとうございました!
※今日の写真は、撮りだめから~
一ヶ月の間私たちに感動と興奮を届けてくれた
FIFAワールドカップ2010南アフリカ大会も
スペインの初優勝で幕を閉じたというのに・・・
未だ生活リズムが戻らず、まるで時差ぼけになっている私です
いやはや、困ったものです。
勝敗予想で一躍人気になったタコ君もいましたが
ツイッター上で86000以上の閲覧で話題になっていた
絵本?があったのをご存知ですか?
それはこれ! 「ぐりとぐらとぶぶぜら」 え~!最新作? 今、話題のぶぶぜらとコラボ? と驚いたのですが、なんと作者とは 全く関係の無い人による合成作品とのこと。 それにしても、違和感が無いと思いません? 本当に、出版されないものかしら~! きっと、ベストセラーになると思うんですけど。 | 【ぐりとぐらとぶぶぜら】 |
皆さんすでにご存知かとは思いますが、「ぐりとぐら」は、「中川 李枝子」さんが文を書かれ
実の妹でもある 「山脇 百合子」さんが絵を描かれている日本を代表する児童書です。
青い帽子と服を着用した「ぐり 」と赤い帽子と服を着用した「ぐら」の
双子の野ねずみの物語です。
第1作の『ぐりとぐら』には、ぐりとぐらの好きなことは
「おりょうりすること たべること」書かれていましたね。
大きなカステラが美味しそうでした~♪
(パンケーキでもホットケーキでもないんですよ~)
中川 李枝子さん山脇百合子さんのコンビによる 作品を最初に知ったのは 保育園に通っていた頃のことです。 毎週読み聞かせの時間に、先生が読んでくれる 『いやいやえん』が大好きでした。 ちゅーりっぷ保育園にかようしげる君が、保育園での 活動をしているうちに、いつの間にか夢の中のような 不思議な世界へと入り込んでしまうお話です。 木の積み木で作った船が、くじらとりに出かけてしまったり 遠足に出かけて、鬼に会ってしまったり・・・ 新しくやってきたお友達が熊のこぐまちゃんだっり・・・ 毎週その時間が来るのがとても楽しみでした。 自分に子供ができたら、絶対に読んであげようと 心に決めていました。 そして、二人の息子たちには、何度も 『ぐりとぐら』のシリーズを読んで聞かせました。 中でも二人がだい好きだったのは 『ぐりとぐらのかいすいよく』 ちょうどスイミングを始めたばかりで 犬かき、クラゲ泳ぎ、クジラ泳ぎ、バタフライ ヒラメ泳ぎ、カエル泳ぎ、いるかジャ~~~ンプ の場面では、大騒ぎ! 毎回、身振り手振りで泳いでいるつもりになって いました。 そして、もっと好きだったのが 『もりのへなそうる』 この物語は、挿絵は山脇百合子さん 文は渡辺茂男さんによる作品です。 てつたくん、みつやくんの兄弟が 食いしん坊で臆病、でもとてもやさしい へんな怪獣「へなそうる」と森の中で出会って 時のたつのも忘れて遊びます。 この二人の主人公の名前を、息子たちの名前に 変えて読んであげていました。 そのせいか、毎晩毎晩「早く読んで~」と せがまれました。 森でみつけたたまごのことを、「たがも」 ピストルのことを「しょっぴる」と弟が 言うたびに、「ちがうちがう~!」といって 笑い転げていましたね。 |
ところで、一躍世界中に名前を知られた楽器「ぶぶぜら」の音は好きですか?
選手や監督さんたちは、やめさせて欲しいと抗議されたのだそうですが
あくまでも開催国の文化を尊重するということで
禁止措置は採られなかったのだそうです。
早めに仮眠を取って試合を観続けているうちに
(観ていたつもりでも寝ていたりしていましたけど・・・)
最初は、うるさいと思っていたのに
未明の3時半過ぎからのぶぶぜらの音が苦にならなくなってきました。
先日も、明け方うとうととしていると
「ヴォーヴォーヴォー」とブブゼラの音が聞こえてきました。
あ~寝ちゃったんだ~
今日の試合はどこだっけ・・・
まだ早いよね~もう一眠り・・・
ブブゼラの音が、子守唄のようにも聞こえて
気持ちよ~く眠っていました。
ん??スペインが優勝したんじゃなかったっけ?
え?
・・・・・
ぱっと目覚めてみると、それは
ブブゼラの音ではなく
草刈機のモーターの音だったのでした。
ブブゼラの音で、心地よく眠れるだなんて~
さて、中川李枝子さんといえば
「となりのトトロ」の「さんぽ」をはじめとする
イメージソングの作詞者としても有名ですよね。
今日は、ジブリの音楽をジャズにアレンジしたアルバムをご紹介いたします。
「ジブリJAZZ」
今夜は、こちらを子守唄代わりに聴きながら、眠ることにしなくては!
・・・・日本対ウルグアイ戦の翌日の洗濯物・・・
中澤君!辛いこともぐっと我慢してよく頑張りました!
ありがとう~!
最後までお付き合いありがとうございました!