令和6年12月3日 快晴、気温17度 11月16日等々力公園ランをスタートとした第6回TMFハーフは最終日(24日)の前(21日)に夕暮れの駒沢公園周回コースを走って完走(ゴールイン)としたが、その完走証が届いた。 結果は3:45:05で年代別1/1位、参加者総数3829人で総合順位は3247位だった。
令和6年11月20日 曇 気温6度、 予報では都内本日の最低気温零度となっている。11月16日から始まったTMF-6バーチャルハーフは24日までにゴールするレースだが初日の16日午後等々力渓谷往復、18、19日の夜には駒沢公園周回コースを走り現在累積15.6キロとなりゴールイン迄残り5.5キロとなった、初日の等々力渓谷にある不動尊では無事完走を神頼みした。今週末(11月23日)に調布市の深大寺まで往復30キロLSDを予定しているが気温零度が紅葉の見ごろを演出してくれそうだ。
令和6年11月14日 曇り 気温20度 第五回TMF(Tokyo Marathon Foundation)の完走証が届いた。
レースはバーチャルハーフで10月26日から11月3日までだった。恒例となった馬事公苑往復10キロのLSDと駒沢公園周回コースを走り期間内完走した。完走証では年代別1位/1人中だった。11月11日には鮫洲自動車運転試験場にて認知機能検査を受け合格通知証を頂いたが、そのテストはタブレットとヘッドホーンにて行われ即座にテスト結果の点数が集計され合格点に達すると速やかに認定証が発行されるのでとてもスピーディで有難かった。今月は達成証が二つとなった。
レースはバーチャルハーフで10月26日から11月3日までだった。恒例となった馬事公苑往復10キロのLSDと駒沢公園周回コースを走り期間内完走した。完走証では年代別1位/1人中だった。11月11日には鮫洲自動車運転試験場にて認知機能検査を受け合格通知証を頂いたが、そのテストはタブレットとヘッドホーンにて行われ即座にテスト結果の点数が集計され合格点に達すると速やかに認定証が発行されるのでとてもスピーディで有難かった。今月は達成証が二つとなった。
令和6年10月23日 曇 ,気温26度, "TMF Virtual Run No.4" の完走証が送られてきました、参加者3738人中3306位 タイムは4:00:20 年齢別順位 1位でした、(1/1でした)。
スローランニングの記念すべき大会初参加(写真)は1998年3月29日”多摩ロードレース(5キロ)で、5年後の2003年12月14日のホノルルマラソンが初フルマラソン参加でした。記念すべき300回参加大会は第一回から数えて26年目となりました。
スローランニングの記念すべき大会初参加(写真)は1998年3月29日”多摩ロードレース(5キロ)で、5年後の2003年12月14日のホノルルマラソンが初フルマラソン参加でした。記念すべき300回参加大会は第一回から数えて26年目となりました。
令和6年9月28日 曇り 気温26度 第三回TMF (Tokyo Marathon Foundation)は、10Kmを一回で走りきる決まりの為、9月28日土曜日am11:00にスポーツクラブをスタート往復約10Kmの馬事公苑を目指した、天気予報では強い雨だったが幸い薄曇りで気温も30度以下となって走り易かった、1キロ約9分のスローランで馬事公苑を目指し、お目当てのレストランにてランチ休憩を済ませて復路を走り、10キロを1時間31分25秒でゴールインとした、ゴール後の計測では前回よりも気温の少ない分体重の減量も0.5Kg減って1.5Kg減だった。