2013年4月21日チャレンジ富士五湖100Kレース第二関門(西浜小学校)での制限時間は12時でしたが写真は11時30分ごろの第二関門前の様子です、朝五時スタート後7時間もの間冷たい雨に打たれ、シューズも手袋も水の中へつけたような状態でした、第二関門へ着いて手の甲が異常に膨らんでいることに気が付きましたが、多分足の方も同様であったと思われます、普段履き慣れていたはずのシューズで足指の爪がダメージを受けた理由は、其れが原因だったのかもしれません。 一種の低体温症(末梢組織障害)だそうです。 今年の箱根駅伝第五区で2人ものランナーがリタイヤーしたのも低体温症だったそうです、低温と強風で体温が奪われた結果とのことです。 7分/K以下でのゆっくりランナーが長時間冷たい雨に打たれるのですから、低体温防止対策が必要でした、ランニングウエアーも山岳トレイラーが使うような完全防水にしなければ持たないと痛感しました、手袋や上着など通常のランナー用でしたから、水を含んで絞れる状態になり、体温で乾かせるような状態ではありませんでした、途中下痢状態となりトイレが近くなったのも低体温症の前兆だったのでしょう、それらをしっかりと勉強して次回に備えることとします。
2013年4月21日雨、前日の夕方から季節外れの雪が降り始め富士山の一合目あたりに位置するスタート地点近くの、ここ鳴沢村では満開の富士桜が思いもよらぬ雪をかぶって震えていました、48年ぶりの出来事とのことでした。 まだ暗い早朝5時気温は0℃みぞれ交じりの雨が降る銀世界の中ををゴール目指してスタートしました、スタート地点から山中湖へむかい、第一関門の制限時間8時45分を何とかクリヤーしましたが、午前12時52K地点の第二関門で敢え無くリタイヤー、7時間をかけてここまでたどり着きましたが残念ながら右足の親指の爪が剥がれ走行不能となりました、コースの路上左側はところどころ多量の雨水で避ける場もないほど冠水していて、シューズの中は水浸しで冷たく、足指の感覚は殆どなく、40Kを過ぎたあたりで気が付いた時には手遅れ状態となっていました。 残念、無念。
2013年4月17日曇り、いよいよレースまで4日となりました、いつもの昼休みトレーニングも今日で終わりにしようと思います、これが最後の昼休み鶴見川沿いトレーニング走となります、鶴見川沿いコースさんありがとう、あとは気力で100Kを走りきるよう頑張るのみ、それにしてもこの2か月の間に鶴見川沿いを26回ものトレーニング走をしたことになりました、最短コースで7K、次が11K、最長コースが14Kでしたので、少なくとも2か月間に250K以上を、ここ鶴見川沿いコースで走ったことになります、我がランニングライフの大きな支えとなりました、その集大成が4日後に現れます。
2013年4月14日腫れ、富士河口湖で100Kレースの最終関門からゴールへ向かう約3K高低差約200メートルの登りを走りました、午前8時山荘をスタートし、レースの最終関門地点のステラシアター駐車場まで約6Kを下り、そこからレースのゴール地点へ向かう最後の上りを3Kほど登るとレースコースの分岐地点になります、レースではここを佐折してゴールに向かいますが、ここからゴールまでは緩やかな下りですから、ここまでくればもう安心です。 今日の河口湖は気温13度ほどで、少し風は吹いていますがレースには最高のコンデションです、21日当日も同様の良いコンデションであるよう祈ります、昨年夜6時に最終関門を通過したころは、みぞれ交じりの雨が降り体感温度は0度と思えるほどの悪コンデションだったことを思い出しました、今年はコンデションに恵まれるよう祈るばかりです。
2013年4月12日晴れ、何時ものトレーニングコースである鶴見川沿いの桜の花もすっかり散りました、代わってハナミズキの可憐な白い花が満開です。 川沿いを下り、最初の橋を渡って戻る7Kコースで軽く汗を流しましたが、昼休みの時間でしたので、しばらくぶりに近くにあるラーメン博物館で昔ながらの屋台ラーメンを頂きました。 大腰筋の違和感も取れたので、もう少し走ろうかとも思いましたが自重して体力温存することにしました。カウントダウン9となりました、今夜から河口湖の山荘へ向かい、明日明後日は海抜1000メートルでの高地トレーニング!!です、実は本番21日のための準備に向かいます。