かんちゃんのゆっくり走ろう日記

健康維持が主目的のランニングによる成果の記録です。(リバティヒルクラブ所属)

平成のスローラン(後編)

2019-05-13 11:17:18 | 日記
スローラン日記合計480ページの後編は301ページ目となる平成25年の6月から始まります。 後編での完走メダルは12個ですが、フルマラソンで8個、ウルトラで1個、トライアスロンで3個となりました。国内のレースではハーフマラソンでの完走メダルは、ほとんど無いようです、海外の有名大会ではハーフでも完走メダルがいただけますが、フルマラソン用よりは軽量のようです。
実は初めてのマラソン大会参加は2003年オーストラリアのゴールドコーストでのハーフでした、一緒に参加した仲間は皆さんフルで、その時にいただいた完走メダルの差が、フル挑戦のきっかけの一つでもあったことを想い出しました。 余談ですが、ゴールドコーストへ向かうJ機内で、一緒の仲間がJALのCAから頑張ってくださいと、一人ひとり声をかけてもらっていましたが、私だけは応援ご苦労様と会釈されたことも想い出しました、それもフル挑戦へのきっかけでした。(CAは体型を見たのでしょう、当時はやや肥満体でした)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成のスローラン(前編)

2019-05-13 10:18:26 | 日記
平成31年4月30日 31年続いた平成が令和に代わりましたが、平成21年9月27日からスタートしたスローランニングのブログは平成31年4月末までで480回となりました。これを区切りとしてスローランニング日記-前編300ページ、後編180ページの製本を試み内容を整理してみました。
ランニングレース参加も240回となりましたが、この間にいただいた完走メダルの数が、前半29個、後半12個合計で41個となりました、
海外での国際市民マラソンでは必ず立派な完走メダルがいただけましたが、日本では2007年2月に開催された第一回東京マラソンでの完走メダルから広まって、それ以後のフルマラソンでは完走メダルを用意する大会が増えましたが、現在でも完走メダルの無い大会がたくさんあるようです。
前半29個のメダルは、2003年のホノルルマラソンから始まって、ゴールドコースト、ヘルシンキ、ベルリン、ロンドン、アテネ、ベネチェア、ホンコン、ソウルなどの海外大会でいただいたものが多く、国内でのメダルは、東京マラソンで5個、その他トライアスロンやウルトラマラソンなどでのメダルが主でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする