あなたの未来をわくわくハッピーに~長崎在住の保険系ファイナンシャルプランナー~

あなたの心とお金と健康を満たして、わくわくハッピーな未来を創造するお手伝いをします。

「SNS消費時代の物の売り方 3つのFが価値になる!」藤村正宏

2018年07月08日 | 読書は心のお風呂


3部作の最後
いよいよ本格的なSNSを活用したマーケティング。

ひとことで言うなら、
SNSのやり方ではなく、
SNSのあり方


SNSは物売ったりブランドの認知をさせたりするんためには、時間がかかります。
いきなりは、ほとんど無理です。

だから関係性を創成することが第一の目的になるのです。

SNSで人柄を出し、共感され、好意を持ってもらう。

SNSを今までの広告宣伝の延長上で考えていると、全く効果がないと言うことです。


SNSでつながっているというのは、
見込み客というより既存客である。



あなたが毎日SNSやブログで発信している内容に、
共感してくれている人たちは、
たとえあなたの商品を1度も買ったことがなくても既に既存客であるということです。

という事は、あなたの発信するコンテンツは無料ですが商品ということ。



だから、毎日のツイートやInstagram、Facebookの投稿、ブログの発信はそれだけで商品開発をしていると言うことになるのです。


あなたがどんな商品を売っているとか、
どんな会社を経営しているかと言うのは、
実はあまり大きな問題ではありません。


それよりも、
あなたがどういう人で、
どんな価値観を持って経営をしているのか。
どんな思いでビジネスをやっているのか。


これからはSNS淘汰時代が始まります。
これができないところは、
ますます見られなくなっていく。


つながっている人たちが喜ぶ情報とはなんだろう。
そう考えることがますます重要になるのです。


組織より個
売るより関係性
仕事より楽しさ


SNSは使い方より、
楽しみ方を教わった方が良い。
やり方よりセンスを磨いたほうがいい。

楽しいところに、人が集まる。
これはやっぱり本質なのです。


どっちが儲かるかではなく、
どっちが楽しいか?
で選ぶ


現代のビジネスで成功する人は、
変化を楽しめる人です。


正しい情報難民が増える。
だからこそ、3つのF
family
friend
follower
の意見が大切になる。