あなたの未来をわくわくハッピーに~長崎在住の保険系ファイナンシャルプランナー~

あなたの心とお金と健康を満たして、わくわくハッピーな未来を創造するお手伝いをします。

スーパー園児の卒園

2010年05月09日 | FP的日常
またまたエチカの鏡「ヨコミネ式」で涙しました。

アノいつき君もついに卒園。

12段の跳び箱を跳ぶと決めたいつき君。

しかし、発表会では跳ぶことができなかった。
いつき君は「くやしい」と言った。

そして、発表会が終わり数日後の卒園式の前日、見事横峰先生の前で12段を跳んだ。

自分で設定した12段を跳んだいつき君。
あの姿を見ていた感動したのと同時に恥ずかしい思いが込み上げてきました。


僕にも目標があります。
今月掲げた目標。
それを達成するためにいつき君ほどの執念があるかと問うと恥ずかしくなった。

トニーゴードンも言っていた、成功の秘訣は自分が決めたことをやる、ただそれだけだと。


横峰先生曰く
「親」という字は、木の上に立って見る。

最近の親はすぐ気から降りる。木から降りずに上で見守っておきなさい。
人は成長するんだと。

http://www.yokomineshiki.jp/



寛平ちゃんの放射線治療

2010年05月06日 | FP的日常
アースマラソンを中断し前立腺がんの治療のためアメリカに渡った間寛平さん。ついに放射線治療が始まったようです。


カリフォルニア大学サンフランシスコ校がんセンターにて

4月28日第1回目の放射線治療が始まりまりました。
治療は1日15分、5週間続くそうです。

日本で前立腺がんに特に有効とされている先進医療である陽子線でも重粒子線でもないようです。
寛平さんの日記によるとエックス線のようです。


寛平さんがブログにアップされている映像をリンクします。

治療前後のコメントや治療中の映像、ドクターの説明など普段では目にすることが少ない貴重な映像です。



放射線治療1日目


放射線治療2日目
Day498




寛平さんは、どうして日本で治療を受けられないのか?
どうして陽子線や重粒子線での治療でないのか?
分かる方がいらっしゃれば教えて下さい。


http://www.earth-marathon.com/index.html


トニーゴードン

2010年05月05日 | FP的保険


GWの最大イベントは、4月29日に開催された保険の神様トニーゴードンの講演会。
2泊3日で東京に行ってきました。

前泊し、開場より1時間早く行き、センターの最前列をゲット。
わざわざ長崎から行くんだからこれくらいしないとね。


つかみの話題は、アイスランドの噴火に巻き込まれた話。
空港閉鎖のためポーランドからイギリスまでタクシーで帰ったそうです。
レンタカーより安かったよというが、5カ国をまたぐとなるといくらかかったのでしょう。

こんなときでも、「やればできる」と思うそうです。



講演のキーワードは、SIMPLE でした。

成功の秘訣、それはとてもシンプルである。
だが、簡単ではない。


ビジョンのないアクションは、時間の浪費
アクションのないビジョンは、単なる夢


今回の不況は、トニーゴードン氏にとって、4回目のこと。
10年に1回は不況がやってくる。
だから、関係ない。
もっと活動量を増やすだけ。

It is simple but not easy.

キャリアを終えるとき、振り返って見て、このビジネスに時間を費やして良かったと思える仕事をしなければならない。

今月の目標ではない、キャリアの目標を持ちなさい。

欲しい>必要

生命保険とは、豪華客船についているライフボートのようなもの。
船は沈まない。
でも絶対沈まないとは言えない。
万一、ないだろうけど、一応備え付けられているライフボートのようなものさ。


などなど、重みのあるメッセージは続く…




アリコ世界ナンバーワンプロデューサーの歴をお持ちの長谷さんとも、お話をさせていただいた。
6X歳とは思えないほど、パワフルなお方でした。


成功するために、今日すべきことを今日するだけ。
It is simple but not easy.


トニーゴードン「トップセールス養成プログラム」



寝GW

2010年05月04日 | FP的日常


ゴールデンウィーク後半は、寝正月ならぬ寝ゴールデンウィークとなってしまいました。

不覚にも体調を崩し寝込む羽目に。。。


年に1,2回しか体調を崩すことがないので、いい経験です。
自らが健康を損なわない限り、病気の人の気持ちが分らないからです。

仕事がら、「がんに罹っても治療をしないという選択もあります」なんというせりふを口にしていましたが、あまりにも軽々しく発言していたことを反省しました。

今回、たがが風邪のような症状にも関わらず、薬を頼り、少しでも楽になりたいと思ってしまった自分。

闘病されている方が、副作用を承知で、僅かでも可能性があるなら治療を希望する、楽になりたいという気持ちがほんの少しですが理解できた気がします。



外に出歩くことができないので、うちで出来ることにしました。
まず、読書。
貯まってた本を一気に読みました。

読書って面白いですね。

「整理術」系の本を読むと、会社、自宅、モバイルを同期することが当たり前と書かれています。
そのためにはiphoneは必須だとどの本にも。


「速読術」系の本にいわせると、時間がないから本を読まないのではなく、本を読まないから時間がないそうです。
反省です。



携帯に、ナナコとマクドのアプリをダウンロードしました。
今更です。

ツイッターも登録してみました。
どう展開することでしょう。


GWは充電期間とし、開けたら突っ走るぞ!!







東京見物

2010年05月01日 | FP的日常
せっかく東京に来たんだからという貧乏根性がでてあちこち回っちゃいます。

今、旬といえば。。。


ジャッジャーン、スカイツリーですよね。

ただ今358メートルです。

完成すれば634(むさし)メートルになります。



たかが建設中の塔ですが、まじかに見ると興奮しちゃいます。


スカイスリーを見て思うこと。

適当に建設していって、結果634メートルになったのではなく、
高さ634メートルと決めて、そしてそれを達成するための手法を決めて、工期を決めて、日々実行していくのみ。

つまり634メートルと目標を決めた時点で、もう完成(達成)しているということです。

人生の目標を決めれば、行動が変わる。
仕事の目標を決めれば、行動が変わる。

It is simple but not easy. byトニーゴードン




次は、ライフプラザという超大型保険代理店の本社に行ってきました。
保険の窓口というブランドで来店型ショップも展開されています。

中に入らせて頂きましたが、代理店というより保険会社です。
オフィス内には夕方以降は居酒屋となるスペースまであります。



もう一か所、癌研有明病院。
胃がん、大腸がん、乳がん、子宮がんの手術件数では、日本一のがん専門の病院です。

保険業をしていると、癌研有明病院という名前は、よく聞きますが、行ってみるともっとリアルなものを感じ取ることができます。

がんという大病を扱う病院にもかかわらず、暗い雰囲気はなく、明るく広々としたフローになっています。


女性専用のカウンセリングルームも設けてあり、患者思いの施設に感じました。

ここで得たものをお客様にシェアしていきたいと思います。