放送大学で、学んでいます

大学を出ているので、編入で全科生になりました。心理学を中心に学びまして、今は、再入学により、再び学びを始めました。

大阪JR環状線、寺田町にあるうなぎ料理専門店、舟屋

2012年07月29日 | 放送大学雑感

JR環状線「寺田町」という駅も、天王寺に行くときの通過駅だったのですが、

この放送大学が縁で、どのような駅なのか知ることとなりました。

 

大阪学習センターの最寄り駅が、JR寺田町です。

食事処が、学校がある割には、それほどないので、寺田町の駅前まで出ることにしました。

試験が終わって、そのうなぎ屋さんに着くと、すでに行列ができていました。

土用の丑の日も終わったのに盛況です。

 

ただ、張り紙がしてあって、その中に、昨今のウナギ事情について書かれていました。

写真に撮ったつもりでしたが、撮れていませんでした。

この写真ではよく見えませんが、その張り紙の背後にあるガラスのすぐ裏で

うなぎを焼いておられるのです。

最近は、うなぎもチンして出す店が多いではないですか。

ここは、ちゃんと焼いておられました。

 

ただ、値段は、中に入らないと分からないようでした。

 


本年度1学期試験終了

2012年07月29日 | 試験対策・勉強

今回は、「発達心理学概論’11」、「認知科学の展開’08」、「家庭教育論’12」と「心理学史’10」の4科目に挑戦しました。

しかしながら、発達心理学以外は、教科書やノートの持ち込みが可能であったため、

放送教材を一通りテキストに沿ってやっておけば、だいたいうまくいったような感触です。

 

今年から試験制度が変わったために、どんな内容の試験だったとかもブログで

書けなくなりました。

 

半年ぶりぐらいで、大阪学習センターに行ってみると、な、なんと「道案内」の看板が設置されていました。