箕面の次は交野市にある府民の森ほしだ園地に行きました。
去年は個人で電車を乗り継いで行ったんですが、高低差が思ったよりもハードでした。
駐車場から坂道を小一時間上ります。
私は参加者の中でも若い方なので、苦手な坂道を頑張って歩きましたが
高齢者の中にはついて行くのも大変な方も多かったようです。
今回のツアーには添乗員さんの他に、珍しくバス会社の車掌さんと言う役の女性が同行していました。
車掌さんが先頭を歩き、最後尾を添乗員さんが付いていました。
ほしだ園地の名所、星のブランコ。
280mの吊り橋です。
ここまで来るのに、もの凄く坂を上った気がしますが、高さはたったの50mなんだそうです。
吊り橋が怖くて渡れずにここでリタイアして待機している人もいました。
橋を渡ってさらに歩いた先に、お手洗いもあるちょっとした広場があります。
そこで一旦解散して、休憩するなり展望台に行くなり…だったんですが、
集合時間がたったの8分後マジカ?
去年自分で行った経験からして、展望台まで何とか行けそうだったので
さらに続く坂道を走って行ってきました。(どこに体力が残っていたんだろう?)
星のブランコがあんなに下に見えます。
私は展望台まで行って戻って、トイレも済ませて集合時間にギリギリ間に合いましたが
たいていの方は当然間に合わず、出発も遅れました。
そして私はサッサと山から下りてこられたのですが、
高齢者の方々はそれなりに時間がかかっていました。
今回の行程の時間配分は、かなり無理があったと思います。
去年は個人で電車を乗り継いで行ったんですが、高低差が思ったよりもハードでした。
駐車場から坂道を小一時間上ります。
私は参加者の中でも若い方なので、苦手な坂道を頑張って歩きましたが
高齢者の中にはついて行くのも大変な方も多かったようです。
今回のツアーには添乗員さんの他に、珍しくバス会社の車掌さんと言う役の女性が同行していました。
車掌さんが先頭を歩き、最後尾を添乗員さんが付いていました。
ほしだ園地の名所、星のブランコ。
280mの吊り橋です。
ここまで来るのに、もの凄く坂を上った気がしますが、高さはたったの50mなんだそうです。
吊り橋が怖くて渡れずにここでリタイアして待機している人もいました。
橋を渡ってさらに歩いた先に、お手洗いもあるちょっとした広場があります。
そこで一旦解散して、休憩するなり展望台に行くなり…だったんですが、
集合時間がたったの8分後マジカ?
去年自分で行った経験からして、展望台まで何とか行けそうだったので
さらに続く坂道を走って行ってきました。(どこに体力が残っていたんだろう?)
星のブランコがあんなに下に見えます。
私は展望台まで行って戻って、トイレも済ませて集合時間にギリギリ間に合いましたが
たいていの方は当然間に合わず、出発も遅れました。
そして私はサッサと山から下りてこられたのですが、
高齢者の方々はそれなりに時間がかかっていました。
今回の行程の時間配分は、かなり無理があったと思います。