次に行ったのは、新穂高ロープウェイです。
何日も前からHPのライブカメラを見ていましたが、いつ見ても霧で真っ白でした。
この日もバス移動中にチェックしていましたが、
どうにか展望台の人々の姿が見える程度でした。
ロープウェイに乗って上に行きますが、前途は霧です。
展望台からの風景。
展望台がある西穂高口駅周辺は見えますが、
遠くは雲の隙間から西穂高岳の一部が少し見えるだけです。
展望台からはあまり風景が楽しめないので、次のロープウェイで降りてきました。
中間点のしらかば平駅周辺からは青空が見えるんですけど…
新穂高ロープウェイのゴンドラは2階建です。
ただ、乗ってしまえば普通のロープウェイと何も変わりはありません。
旅行パンフレットや行程表には新穂高ロープウェイと表記されています。
でもロープウェイというのは交通機関・移動手段です。
では、ここはどこなのか…というと、西穂高岳の中腹という事になります。
旅行の訪問先が地名や施設名ではなく、どうして交通機関なのか謎です。
どこの旅行会社でも同様です。
何日も前からHPのライブカメラを見ていましたが、いつ見ても霧で真っ白でした。
この日もバス移動中にチェックしていましたが、
どうにか展望台の人々の姿が見える程度でした。
ロープウェイに乗って上に行きますが、前途は霧です。
展望台からの風景。
展望台がある西穂高口駅周辺は見えますが、
遠くは雲の隙間から西穂高岳の一部が少し見えるだけです。
展望台からはあまり風景が楽しめないので、次のロープウェイで降りてきました。
中間点のしらかば平駅周辺からは青空が見えるんですけど…
新穂高ロープウェイのゴンドラは2階建です。
ただ、乗ってしまえば普通のロープウェイと何も変わりはありません。
旅行パンフレットや行程表には新穂高ロープウェイと表記されています。
でもロープウェイというのは交通機関・移動手段です。
では、ここはどこなのか…というと、西穂高岳の中腹という事になります。
旅行の訪問先が地名や施設名ではなく、どうして交通機関なのか謎です。
どこの旅行会社でも同様です。