ラブ★コンの街から西へ東へ

趣味の旅行・街歩き・日常のどうでもいい事をを綴ったブログです。

岐阜・滋賀ツアー 1

2016-09-15 23:49:55 | お出かけ・風景
11日、岐阜県と滋賀県にバスツアーで行ってきました。
大阪を出発して名神高速で岐阜県へ。

最初は養老公園にある養老天命反転地という屋外アートパークへ。
養老公園の滝には2回行った事がありますが、滝があるエリアはほんの一部で
実際はその何倍もある広大な公園でした。
養老天命反転地はその中の一部です。

荒川修作氏とマドリンギング氏が造ったパークと作品は、
傾斜地が多くて歩くのが怖かったです。




この不思議な形の建物、岐阜県の形だそうです。


近くに行くと岐阜県の地図が見えます。












この地図の左下の【地図】をクリックし、出てきた地図の上部にある【航空】をクリックし
さらに【+】で拡大していくと、おなじみのものが見えてきます。
実際にその場所にいると、全然気づかないものです。

パートの社会保険

2016-09-14 23:26:12 | ウェブログ
10月からパートなど非正規雇用で働いている人の社会保険加入対象が拡大されるそうです。

学生
75歳以上の高齢者
継続雇用期間が1年未満

これらの人は対象外

そして下記の条件が加わります。
【A】従業員数501人以上
【B】1週間あたりの労働時間が20時間以上
【C】月額賃金 88,000円以上

このうち私は【A】と【B】が該当します。

そこまではいいのですが、【C】に関してがよくわからない
職場で聞いても上司は社会保険のプロではないので、イマイチ要領が得ません。
…というわけで、区役所に聞きに行く事にしました。

そもそも「非課税限度と、社会保険対象になる限度と違う」という事を初めて知りました。
区役所の社会保険の窓口でいろいろ質問したんですが、
「詳しい事は社会保険事務所で聞いて下さい」と言われ、そちらにも行きました。

【C】は微妙なところです。
大阪府の最低賃金がアップしたため、それに伴い時給がアップしました。
長く働いていると、会社で決められている職務等級も少しずつ上がり
気付けば時給もアップしていました。
(あらゆる業務内容が細かく書かれたチェックシートに○×を自分でつけて
上司がさらにチェックして、できる事が増えると等級が上がる)
新しい時給で23日働くとクリア、24日だとアウトです。

この88,000円にはボーナスや残業代は含まれないそうです。
会社から配られた資料を見てみると、日曜祝日手当・夜間手当も含まれないそうです。

社会保険の支払をしたくない場合は
自分でちゃんと認識して、88,000円を超えそうな時には、
職場でシフトを調整してもらうなどで、対処して下さい

…というのが、答えです。

う~ん、社会保険は難しい

お風呂

2016-09-13 23:03:23 | ウェブログ
朝夕涼しくなって、お風呂が気持ちいい季節になってきました。

夏用の入浴剤も次々と空になっていき、左端のメロンソーダの香りが残り1回分になったので
通常シーズンの入浴剤を5種類買ってきました。
お風呂で使うのが楽しみです。

滋賀ツアー 2

2016-09-12 21:06:14 | お出かけ・風景
この日のランチは休暇村近江八幡でのバイキングです。
すき焼き・ステーキ・ローストビーフなど近江牛のメニューが多かったです
でもそんなに食べられるものではありません。
(↓十分食べているw)


食後は琵琶湖に面したお庭に出てお散歩しました。
空がとても青いです。




7月に言ったフレンチレストラン(ル・ポワン・ドゥ・ヴュ)とそんなに離れてはいません。

午後はスイーツのお店、ラ・コリーナへ。
近江八幡の和菓子のたねやと洋菓子のクラブハリエの複合店です。
ここはいつも混雑しています。
ツアーの限られた時間の中で、これを食べて・これを買って…と決めておかないと
行列に並ぶのにとても時間が足りません。

今回お目当てのドラソフト栗です。
どら焼き・餡・ソフトクリーム・モンブラン・どら焼き…とその場で一つ一つ作るので、
行列に15分程並びました。


建物の外も広大で田畑もあります。








この後、竜王アウトレットに行きました。
asicsで靴とmont・bellでハイキング用の軽いリュックサックを買いました。

これでツアーは終了、バスは大阪に向けて帰りました。

滋賀ツアー 1

2016-09-11 23:13:42 | お出かけ・風景
4日、滋賀県へバスツアーで行ってきました。
今回のツアーはWEB受付専用だったので、いつものツアーに比べて年齢層が若かったです。

まずキリン滋賀工場へ。
工場見学と言えば、ガラス越しに見るだけというのが多いです。
特に日曜日だと工場も休みなので、無人の機械だけをサッと見る事が多いです。

しかし今回は、ガイドのお姉さんの案内で、ビデオを見たり
原料の大麦やホップを実際に触ったり匂いを感じたりできました。
麦を絞っただけのノンアルコール状態の麦汁の試飲もありました。




見学ルートでは、CMでも流れている曲が延々と流れていました。
聞いた事があるけど、タイトルが分からずイライラ…
ガイドのお姉さんに聞いても、ご存じないようでした。
スマホで検索したら、ナットキングコールのLOVEという曲でした。
そうだった!そうだった!スッキリ




ラストはみなさんお待ちかねのビールの試飲
子供やビールが苦手な人はソフトドリンクをいただきました。(私はこちら)
試飲室の自販機はお金を入れなくてもペットボトルが出てきました。



観劇

2016-09-10 19:39:04 | お出かけ・風景
8日、梅田のシアタードラマシティでお芝居を見てきました。

この夏、いつものように生協のカタログを見ていたら、
チケットのページに松坂桃李クンの舞台の広告が出ていました。
「お!生の松坂桃李クンええや~ん」と、小池徹平クンのミュージカルを観るようなノリで
食材とともにチケットを気軽に申し込みました。

当日、舞台が始まるまで、これがミュージカルなのか普通のお芝居なのかも
そして内容もあまり考えてはいませんでした。
この舞台、とんでもないドエロい内容だったのです
松坂桃李クン扮するバーテンダーのバイトをしている大学生が、
娼夫としていろいろな女性を相手にするというお話でした。
それで少年ならぬ娼年というタイトルなのか。
ステージの上のベッドで次々と繰り広げられる、あれやこれや…
3時間のステージの間、桃李クンはいったい何回パンツを脱いだ事か・・・
そしてリアルな(標準なリアルがどんなものか知りませんが)迫真の演技。
桃李クンや相手役の女性の変な(?)声に妙な効果音

映画と違って、ナマの演技でここまでするか?
怪しげな小劇団や演劇サークルの作品でもないのに、なぜこの内容?
「桃李クン、頼むから仕事を選んで~」って思いました。
でも帰ってからネットで検索すると、桃李クンも相当な覚悟でこの作品に取り組んだようです。

お話が進むにつれ、お客からのアブノーマルな依頼とか、どんどん過激になる内容。
ここまでくるともうコントだろう…みたいな。
ラストは相手役!の江波杏子さんがクスリッと笑わせてくれるというオチがありました。

いや~、期せずして面白いものを見せてもらいました。

この作品、R15なので高校生以上だったら観られますが、
自分の子供が高校生なら、絶対に見せたくないと思いました。

愛媛ツアー:耕三寺2 & 千光寺公園

2016-09-09 23:42:51 | お出かけ・風景
耕三寺境内の奥にエレベーターがあって、それに乗って出てみると…
未来心の丘というエリアで、お花と大理石の世界でした。




景色がお寺の中というより、地中海っぽいです。




海の見えるカフェでちょっと休憩。
しつこいですが、ここはお寺の境内です。


耕三寺拝観の後、しまなみ海道をさらに進んで本州の尾道市内へ。
瀬戸内海を見下ろす高台にある千光寺公園へ行きました。

千光寺公園内には千光寺の他、いろいろな施設があります。
何年か前にも行った事があり、その時は千光寺のお参りをしました。

今回は尾道市立美術館に行ってみました。

時間が余ったので展望台から瀬戸内海を眺めます。
細長い海の先は向島という離島です。



帰りの新幹線も福山駅から乗りました。
早目に駅に着いたので、構内で夕食をいただきました。


こうして、私の行きたい所リストのうち松山が完了しました。

愛媛ツアー:耕三寺1

2016-09-08 21:27:02 | お出かけ・風景
食後は四国を離れてしまなみ海道へ。
行きは爆睡してせっかくの景色を見逃してしまったので、寝ないように頑張りました。

途中、生口島の瀬戸田パーキングエリアで休憩。
ここはもう広島県尾道市なので、愛媛県とはまた違ったスイーツが並んでいました。
瀬戸田はレモンの産地なので、レモン系が多かったです。

生口島にある耕三寺へ。
山門から極彩色で、境内の建物もとても鮮やかです。













愛媛ツアー:松山城&伊予かすり会館

2016-09-07 20:43:27 | お出かけ・風景
次に行ったのは松山城
何度も愛媛に行っているのに、一度行ってみたいと思っていた観光地です。

市街地ですが、小高い山の上にあるので、麓からはロープウェイとリフトで行けます。






天守閣からは海が見えました。




こちらは道後温泉方面。




お昼ご飯は伊予かすり会館でいただきました。


義実家のお墓は、伊予かすり会館から歩いて10分程の寺院の霊園にあります。
お墓参りの時には、この会館を目印に行きますが、これまた何度も前を通っているのに
一度も立ち寄った事がありませんでした。
中は団体食堂のほか、伊予かすりの歴史や行程を紹介するコーナー、
実演コーナー、売店などがありました。

お墓に行ってみようか…とチラリと頭をよぎったのですが、
食後から出発までの時間がそんなになかったので、行けませんでした。


愛媛ツアー:石手寺

2016-09-06 20:06:04 | お出かけ・風景
2日目、最初の観光は、ホテルからバスで5分程の石手寺です。
四国八十八ケ所霊場の51番札所のお寺です。




境内にはパワースポットと呼ばれる場所がいくつかありますが、
私は洞窟に行ってみました。

ポケモンGOでは、寺社がポケモンストップになっている事が多いですが
この像もポケストでした。
というか、境内で殆どスマホを操作していた私…



愛媛ツアー:道後温泉2

2016-09-05 22:55:47 | お出かけ・風景
この旅のお宿は道後温泉の道後プリンスホテルです。
昨日にも書きましたが、駅・商店街・道後温泉本館から離れています。


ホテルに着いて荷物を置いたらまず夕食でした。
けっこう品数が多かったです。




夕食後に道後温泉の街の道後温泉本館の前まで行きましたが、入浴はしませんでした。
ホテルの大浴場にも行かず、いつものようにお部屋のユニットバスを使いました。

ホテルに到着した時には既に夜だったので、外の景色がよくわかりませんでしたが
朝、カーテンを開けてみると…建物に囲まれていて何も見えません。


私の部屋は端っこだったので、少しだけ街の景色が見えましたが
他の部屋の方もさぞかしガッカリされた事でしょう。


朝食はバイキングでした。
サラダと野菜系のおかずをチョイスしました。



愛媛ツアー:道後温泉1

2016-09-04 23:40:39 | お出かけ・風景
松山駅で伊予灘ものがたりを降り、先回りしていた観光バスに乗り換えホテルへ。
夕食後の自由時間は各自道後温泉での散策です。
ホテルは温泉中心街から少し離れているので、シャトルバスで送迎してくれます。
歩けば10分程ですが、慣れない夜道は危ないのでバス利用の方がいいようです。

添乗員さんのアドバイスとして、
●温泉街は男性向けの怪しいお店の客引きが多いので気を付けるように。
●温泉街のパチンコ屋では、まず勝てる事はない。

伊予鉄道道後温泉駅


夏目漱石にの小説坊ちゃんに出てくる坊ちゃん列車。
松山の街では、実際にSL型の路面電車が走っています。


からくり時計の前で少し待っていると、8時になり時計の仕掛けが動き出しました。


からくり時計がある道後温泉駅前から商店街を抜けると、道後温泉本館があります。


何だかかわいいモニュメント


道後温泉の商店街には、ミカンやイヨカン味のスイーツがたくさん売っています。
ジュースを始め、ゼリー・プリン・バウムクーヘン・パイ・カステラ・クッキー・
ラングドシャ・アイスクリーム……どれもこれも美味しそうなものばかり。
ついいろいろ買ってしまいました。


愛媛ツアー:伊予灘ものがたり4

2016-09-03 23:51:51 | お出かけ・風景
列車は途中の下灘駅で一時停車。
少しの時間、ホームに降りて海の景色や車両を眺めたりできました。


四国のウエストコースト、海に近く景色がきれいな駅で有名で、
ポスターにも採用される事があるようです。




防波堤がの字に曲がっている沖に島が見えます。
これが日テレの鉄腕ダッシュでTOKIOがロケをしているダッシュ島だそうです。


拡大してみます。


だんだん夕暮れが近づいてきました。


伊予市駅付近は、鰹節・出汁の素・めんつゆの産地。
駅前に大手2社の工場が並んでいました。


2時間の列車の旅も終わり、松山駅に到着。
コンコースでこれまた愛媛のゆるキャラバリィさんがいました。

愛媛ツアー:伊予灘ものがたり2

2016-09-01 23:22:58 | お出かけ・風景
八幡浜駅の駅員さんのお見送りを受けて、列車は出発。
座席は全部海がよく見えるように配置されています。


しばらく走っていると、線路際のおうちの2階からも住人の方とワンちゃんのお見送り。




線路と並行している国道沿いのガソリンスタンドからも大漁旗を振ってのお見送り。


長いトンネルを抜けて、大洲市に入ってきました。
肱川の向こうに大洲城が見えます。


城跡からは幟を振ってのお見送り。


列車ではタルトとコーヒーが出てきました。
愛媛県でタルトと言えば、柚子餡のロールケーキが一般的ですが
このタルトは全国的な形状のものでした。




ミルクやお砂糖が入っているケースは、木製で機能的にできていました。


スイーツがちょっと物足りなかったので、みかんアイスも追加注文。