昨日の「ほぼ日」の「今日のダーリン」
私が思ってたこと
きちんと言葉にしてくれている人がいるって知った

「何をイメージするかがその人を作る」

人は見たい様に見て
聞きたい様に聞く

目を閉じて「白」を念じて目を開けると
白いものが目に飛び込んでくる

嬉しい時は嬉しいものが目に飛び込むし
落ち込んでいる時は落ち込ませるものばかり目に飛び込んでくる

自分の頭の中が自分を作る

高知に移住しようとしていた方
高知の人間関係に疲れて
自分の出身地に帰る事を決めたと言う話をされたときに
私が語った言葉で
「もっと早くその意見を聞いておきたかった」
と言われたことがある

私が言ったのは
「私はたくさん引っ越して来たのですが
行く先々で前の場所と比較して嫌なところを探すと死ぬほど出てくる。
嫌なところが無いようなところは無いので
いいところをあえて探して楽しむことにしているんです。
高知の良さをあえて探して
よかったと思うことにしてる。」
その人は
「そうですよね。嫌なとこばかりでいっぱいになってた。
いいところもたくさんあったのに。」
「地元に帰ったら
地元のいいところを探して下さいね。」
と伝えた

いいところをイメージして
それを探して生きると幸せ

同じ生きるなら
ガッカリを探すより
いいところを探す方がいいし
いいことを探せる自分が幸せだ

「何をイメージするかがその人を作る」
何をイメージしているのか
時々振り返りながら
自分を作っていこうと思います

最後のリンゴを使い切って
アップルケーキ焼きました

年末に頂いた10kgのリンゴは
36個もあったので
せっせと大量消費しました

美味しいうちにリンゴを誰かに差し上げても良かったけど
年末にいただいて
年始まで経った後で
さすがに差し上げるには気が引けて
そのぶん
せっせとアップルケーキにして
いろんな人に差し上げた

この冬は
本当にアップルケーキばっかりよく焼いた

さすがに職場の人も飽きたに違いない

でも
このアップルケーキ
シンプルで美味しいので
少ししたら
また食べたくなるのだろうな

今年はもう少し焼けるだけシナモンが残っているけど
来年はまだでっかいシナモンの缶を買わないといけないだろうな
