Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

『シークレット・アイズ』

2016年12月12日 | 映画
ジュリアロバーツとか、ニコール・キッドマンなど豪華キャストなのに。

以下はサイトから。

チェック:第82回アカデミー賞外国語映画賞に輝いた『瞳の奥の秘密』を基にしたサスペンス。
13年前の未解決殺人事件を解決すべく、捜査員たちが再会し、その後思わぬ真相にたどり着く姿を描く。
監督は『ニュースの天才』などのビリー・レイ。
『それでも夜は明ける』のキウェテル・イジョフォー、『エリン・ブロコビッチ』などのジュリア・ロバーツ、
『めぐりあう時間たち』などのニコール・キッドマンら豪華キャスト陣が共演する。

ストーリー:2002年のロサンゼルス。
FBI捜査官レイ(キウェテル・イジョフォー)は、ある殺人現場へと急行する。
そこで彼は、被害者がテロ対策合同捜査班で
の相棒で良き友人のジェス(ジュリア・ロバーツ)
のまな娘であることを知ってがく然とする。
エリート検事補のクレア(ニコール・キッドマン)と捜査にあたるレイは、容疑者の特定に成功。
しかし、FBIの内部事情が絡んだことから真相は葬り去られて未解決に終わってしまう。
そして13年後……。

いつが現在で、いつが過去なのか、ニコールの髪型で判断します。

『Chronic』

2016年12月11日 | 映画
ティム・ロスが訪問看護師の役でした。
がんの終末期の患者さん、脳梗塞の患者さんなどを看護していました。

題名は慢性的という意味で、CRF は慢性腎不全、CHFは慢性心不全というように
慢性という意味です。
映画は慢性的なうつ状態を表現しているようでした。

訪問看護のように、死にゆく人をケアしていると、うつ状態になるということ?
なのかな・・・・
衝撃の最後は、やはり衝撃でした。


和風の毛糸のバッグ

2016年12月10日 | 手芸




バンブーの持ち手のバッグ。
色もよかったです。

中の仕切りも、よくできました。
ところが、底面がいまひとつでした。底面が横に広くてもあまり入れられないことが
わかりました。

横に長いものを入れないからです。
前の、グレーとブルーのバッグの底面が良かったので、また編むことにします。

たらいまわし その2

2016年12月07日 | 看護師の仕事など
獨〇大学病院に入院中の患者さんが、退院するということで
在宅調整会議をするので、集まりましょうとのことでした。

ちょっと遅れそうだったので、電話を入れました。
「5階南病棟に入院中のSさんの会議で伺いますが、遅れるので連絡したいのです」
「伝言はうけませんので、折り返し電話してください」
折り返し電話しました。
「5階南病棟のSさんについてなのですが、主任のIさんをお願いします」
「5階南病棟に、Sさんは入院していません」
「どこに入院しているか、わかりますか?」
「名前だけではわかりません」
「主任のIさんは・・・」
「Iさんは勤務していません」

・・・・・

そこで、どこに入院しているか、ご家族に聞きました。
「5階東なんですよ」
あら、間違えてたのだわ・
ってことで 5階東病棟へ向かいました。
エレベーターに乗ったら、4階までしかありませんでした。
仕方なく、4階で降りて、4階東病棟のナースセンターのカウンターで聞きました。
「東病棟には5階はありませんよ。名前を教えてください、探しましょう」
と、電子カルテで探してくれました。
「5階南病棟にいらしゃいます」
「いないって、ご家族がおっしゃるものですから・・・・」

やっと5階南病棟へ行きました。
すでにデイサービスの方がいらっしゃっていました。
そうそう、カウンターにはIさんという主任さんもいました。

いないって言われたんですけど。

担当の看護師さんが
「実は、退院しないで、転院になりました」
「はい?じゃあ、今回の会議の目的はなんでしょうか?
 どんな在宅調整をするのでしょうか?」

「・・・・・・・・すみません、私も朝来て知ったものでして」

出かける前に、電話してくれたらいいのに・


鯵のからあげ。

もしもの時ってどんなときか

2016年12月06日 | 看護師の仕事など
地域の人たちのサロンで、訪問看護師としてお話してきました。

80歳から90歳の女性が集まっていました。
年末年始は家族が集まることが多くなります。
そういうときにこそ、「もしものときについて」話し合っておきましょう、
そんなお話をしました。

でも、そんなこと考えられない、私は90歳まで生きるんだし
死ぬことなんか考えられないとおっしゃる方もいらっしゃいます。

病気していないと、わからないものなのかもしれません。
どんなに介護が大変なのか、介護される方も、どんなに辛いのか
想像できない様子でした。

『恋のゴンドラ』

2016年12月05日 | 雑記
東野圭吾。

最初読んで、次の章を読んで、短編かなって思ったら
続いていました。
登場人物を覚えるのが、大変でした。

スキー場で繰り広げられる恋のかけひき、恋する気持ち、というより
なんだか少し打算的な恋の気持ちを感じました。

若い男女の結婚への焦り、仕事、恋愛、友情など
さまざまなエッセンスが盛りだくさんでした。


初めてのスパお泊り

2016年12月03日 | 雑記
宇都宮のスパでお泊り体験。
女性専用部屋があって、リクライニングシートがずらりと並んでいました。
毛布もあって、寝られますが。

が、部屋のあかりが明るくて眩しいです。
シートはいいけれども、動くとぎしぎしと音がします。
そして、隣の方のいびきが・・・・・

さすがに辛くて、部屋の隅に毛布を敷いて寝ました。
床は痛かったです。
いい経験でした。

岩盤浴はあったかくて、汗がたくさんでて気持ち良かったけれども。
ラクーアのほうが断然いいです。
天然温泉だったのは良かったです。

頭痛

2016年12月02日 | 雑記


頭痛が治らないです。
鎮痛剤を内服しても、すっきりしません。
いわゆる「頭痛もち」ですが、長いと1週間続く頭痛です。

銀杏の葉には、30種類以上のフラボノイドが含まれていて
銀杏葉エキスとしても、サプリメントで売り出されています。
血行をよくするので、脳梗塞が予防できるとか、冷え症対策などに
どうでしょうか?という宣伝があります。

副作用がなければ、摂取するものいいかもしれませんね。

ぎんなんは、食べすぎると中毒を起こすので注意が必要です。