仏教用語の無財の七施のうちの1つ。人に対して笑顔で優しく接すること。
誰に対しても、笑顔で優しく接するというお布施です。
日本人には、誰におそわったわけでもなく、笑顔で話すことが多いそうです。
今日は軽度認知症デーサービスの会説祝賀会がこじんまりと開かれました。
記念講演は誰にしようかということになり、そうだ住職さんにしようということになり
早速頼みに行った所、快く引き受けてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/17/e1f851e82ded52029fa3541336199372.jpg)
お父様が住職さんなので、この方は副住職さんです。
とっても素敵な女性です。
今度、私もがんサロンのようなものを立ち上げたいと考えてたので
この出会いを大切にして、お寺でサロンをと。
外国では、緩和ケア病棟にチャプレンを呼ぶことはあっても
僧侶を呼ぶことは、お葬式を連想させるので呼ぶことはありません。
そこでこの方は、臨床仏教師の資格を取るために学んでいます。
とってもいい出会いができました。
私もがんサロンを立ち上げることにします。
家族を亡くした患者さん、あるいはまだ歩けるがんの患者さん、あるいは看護師が
癒されるために集まれる場所です。
誰に対しても、笑顔で優しく接するというお布施です。
日本人には、誰におそわったわけでもなく、笑顔で話すことが多いそうです。
今日は軽度認知症デーサービスの会説祝賀会がこじんまりと開かれました。
記念講演は誰にしようかということになり、そうだ住職さんにしようということになり
早速頼みに行った所、快く引き受けてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/17/e1f851e82ded52029fa3541336199372.jpg)
お父様が住職さんなので、この方は副住職さんです。
とっても素敵な女性です。
今度、私もがんサロンのようなものを立ち上げたいと考えてたので
この出会いを大切にして、お寺でサロンをと。
外国では、緩和ケア病棟にチャプレンを呼ぶことはあっても
僧侶を呼ぶことは、お葬式を連想させるので呼ぶことはありません。
そこでこの方は、臨床仏教師の資格を取るために学んでいます。
とってもいい出会いができました。
私もがんサロンを立ち上げることにします。
家族を亡くした患者さん、あるいはまだ歩けるがんの患者さん、あるいは看護師が
癒されるために集まれる場所です。