日本福音ルーテル二日市教会 筑紫野市湯町2-12-5 電話092-922-2491 主日礼拝 毎日曜日10時半から

ルーテル教会は、16世紀の宗教改革者マルチン・ルターの流れを汲むプロテスタントのキリスト教会です。

山頭火!山頭火!!

2015-05-25 07:23:37 | 日記

山頭火、以前から耳にしていた名前だがここの所すっかり山頭火にのめりこんでいる。好きなんです。彼の俳句が。なんだかホットするような、うなづけるような親近感かな?

今朝も掲示板を貼りかえるので山頭火の新しい句を選んでみました。

 けふも いちにち 風をあるいてきた

 

 

五七五にしばられない俳句。自由律俳句というそうですね。しばられないというところが特に気に入っています。

30日の土曜日には、むさしの教会の上村さんと長女のあッちゃんが東京からやってきます。嬉しいことです。31日の礼拝の後ピアノを弾いてとお願いしました。だって彼女はピアニストなんですもの。

31日の礼拝は10時半からです。(いつもと同じ)  だん

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イングリッシュガーデン

2015-05-18 11:41:35 | 日記

教会から車で5分くらいの所に 日本経済大学 があってそこに素敵なイングリッシュガーデンがあるとの話に 初めて行ってみました。教会の女性メンバー4人で。いわゆる女子会です。行ってみてびっくり、びっくりでした。バラの花がちょうど今日が一番という感じ。それに二日前に生まれた白鳥の赤ちゃんが4羽、親白鳥に守られながら池の中で泳いでいました。 まあ、癒されました。4人とも。ガーデンを廻った後は杉原家でランチ。食べること、喋ること気が付いたらもう5時です。そこでお開き。まあ!こういう日もあっていいか。

  素晴らしい5月の一日でした。

掲示板に山頭火の俳句を貼りました。   どうしょうもないわたしがあるいてゐる  

なんだかいまのわたしが強く惹かれる句だから。  だん

24日は、ペンテコステ(聖霊降臨祭)です。教会で待っています。10時半からですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日はペンテコステ

2015-05-11 12:34:13 | 日記
  • 5月24日はペンテコステ(聖霊降臨祭)

今日は、ペンテコステ(聖霊降臨祭)の話です。イースターでよみがえられたイエスさまは昇天されます。その時イエスさまは、自分はいなくなるが代わりに聖霊をおくると約束されます。ペンテコステはキリスト者にとっては大事なこと。教会にとってもクリスマス、イースターにつぐ大きな出来事です。ペンテコステによって教会は生まれたのです。

当日、ルーテル二日市教会では、礼拝の中で和田朋子さんが賛美して(歌って)くださいます。ピアノは友枝久美子さんです。「朝の光の中で」という友枝久美子さん作詞、作曲の讃美歌です。

礼拝にいらしてください。

次週17日は女性会の集まり(例会)をします。昼食もあります。200円です。  では、またね。 だん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17名と犬2匹

2015-05-04 11:55:12 | 日記

行ってきましたよ。山小屋に。

なんと!17人と犬2匹!うち子どもは4人。五右衛門風呂を見た子供たちは「入るー。入るー。」の大騒ぎ。釜をきれいにして水を入れ、薪で焚くの。

竹で寺崎さんが作っていた 吹きだけを見るのも子どもは初めて、使うのも初めて。子供のころ風呂焚きをしていた加藤さんとママの木原さんが風呂当番をして沸し入ったの。私も久しぶりに見る五右衛門風呂でした。踏み板も。写真の子ども達の顔を見てくださ~い。しあわせそのもの。

なんと帰るまでに大ちゃんは3回、女の子たちは2回も入ったんですよ。

お風呂の後は下の沢で魚釣り はや の仲間の小さい魚を18匹も釣り興奮でした。エサはなんと寺さんがうどんを湯がいて作ったのよ。そうめん流しの竹も彼の手作り、さやばしも。途中で買った野菜の天ぷらも出来、草餅も食べもうもうお腹ははちきれんばかり。狸のお腹!

ちなみに釣った魚はワタをだし後日冷凍で届きます。

 自然と犬と寺さんのおもてなしに心も体もあふれんばかりでした。

ありがとう。  だん 3日の聖壇は庭のバラを入れました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする