日本福音ルーテル二日市教会 筑紫野市湯町2-12-5 電話092-922-2491 主日礼拝 毎日曜日10時半から

ルーテル教会は、16世紀の宗教改革者マルチン・ルターの流れを汲むプロテスタントのキリスト教会です。

やっぱり、今週はこれでしょう。

2016-10-31 17:26:46 | 日記



素晴らしいコンサートだった。感動の波が感じられる。写真は①チェンバロの製作者 石黒武生氏 ②コンサートを前にして練習される 小林道夫氏 ③コンサート風景 ④休憩時間くつろぐ人たち   大勢の方が教会に吸い寄せられた。その数、なんと子ども7人を含めて109名!  礼拝堂に入りきらず2階に上がってもらった。きっと二日市教会65年の歴史の中で一番の人出だったんじゃないかと思う。

小林道夫さんが会堂に足を踏み入れた第一声が『こんないい会場があったんですね!』だった。コンサートが終わってのお茶の時間。三日間ぐらい弾いて本番に臨みたい。チェンバロの調子もモットよくなるしと。若いころヴォリスと出会って、そこに就職し…といろんな話が飛び交った。

機会があればまたお会いしましょう。お待ちしています。お元気で。先生は今83歳です。


さて、来週は、亡くなった方をおぼえる礼拝。全聖徒主日。静かな時を持ちましょう。  だん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球の未来は?

2016-10-24 10:40:11 | 日記
教会にみえている方からメールがあった。

10月になっても半袖で過ごしています。
本当に地球は深刻な状態だと思います。
干ばつ・巨大ハリケーン・大型台風・地震
大規模森林火災・人口増加と地球温暖化の影響で氷河が溶け出し
北極熊が食料のアザラシの捕獲が出来ません。
私は地球温暖防止は手遅れだと感じています。
戦争をしている場合ではありません。これ以上地球環境を壊さないで欲しい
と思います。


本当! わたしもそう思う!

今日の一日を丁寧に生きよう。
今週、我が家にみえる方たちが気持ちよく過ごすため、掃除をしょう。
今週、教会には多くの方がみえる予定なのでお迎えする準備と掃除をしょう。
来てくださる方が心地よく過ごすために。   だん

今度の日曜日は宗教改革主日の礼拝です。  おいでまつ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかれたー。

2016-10-18 09:49:40 | 日記

月曜日オルガニストの講習会があって西南学院教会まで行ってきた。月曜日に予定が入るときつい。そんな歳になったんだろう。小杉さんの猫ちゃんに癒されよう。 名前は? えーーとなんだったっけ。

今朝、メールをあけてみると石黒さんから入っていた。28日にチエンバロを二日市教会に運び入れるとのこと。いよいよ 小林道夫 さんの演奏会だ。  私は今練習している讃美歌が難しくなかなかうまく弾けないので へこんでいます。  だん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶり!4人組!

2016-10-10 11:40:35 | 日記

お久しぶり、リチャリー。
 今年も まどか園 に行って演奏してくれた。ありがとう。 夕方から二日市教会に来ての演奏だった。リチャードの声は素晴らしく、兄のペペの吹くパンパイプは、心に響きます。ディマスはギター、 アフリカ系のエルネストは、ボンボと呼ばれる太鼓ティンパニなど・・・

演奏の後、私のドライカレーと知り合いからのたくさんの差し入れでお腹がいっぱいに。リチャリーはその後11時までゆっくりしていった。12月の初旬まで日本にいるので今、三分の一が終わったところ。最後まで体調に気を付けてくださいね。チャオー。 だん

朝、掲示板を貼りかえていたら声をかけられた。熊本の知り合いから「そっちの方に住んでいるよ」と聞かされていたスナックのママさんだった。今度、飲みにいこう!

熊本からまた嬉しいメールが・・・・  あの渉君が関学の神学部入学が決まったって。うっしっしー


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2016-10-04 17:30:32 | 日記
 3日 九州ルーテル学院90周年の記念式典に参加する。
写真は県立劇場の舞台に上がった聖歌隊のメンバー 右は学院、中高の礼拝堂 震災の後きれいになった。宮崎教会から来たパイプオルガンも修復が終わっていた。

日帰りの熊本だったが中味の濃い充実した1日だった。ミッションスクールと若者の「生きる力」と演題があった姜尚中氏の話は私のような高齢者にもずんとくる心に残る話だった。不透明な時代に 信仰・希望・愛に生きる…と優しく、一人一人に語りかけるように話された。

友達が園長をしているルーテル学院幼稚園と慈愛園・ひかり幼児園に立ち寄って保育現場の空気に触れてきた。

さー いよいよ6日はペルーの4人グループがやってくる。ドライカレーを作って待っていよう。歌もまた一段と上手になっているそうな。スペイン語は全然離せないのだが、歌の後のおしゃべりが楽しみ。  だん

9日の説教題は 感謝を忘れないで

( はい、肝に銘じます。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする