日本福音ルーテル二日市教会 筑紫野市湯町2-12-5 電話092-922-2491 主日礼拝 毎日曜日10時半から

ルーテル教会は、16世紀の宗教改革者マルチン・ルターの流れを汲むプロテスタントのキリスト教会です。

降誕祭!くりすますおめでとう!

2017-12-25 15:49:22 | 日記
 23日夜、二日市教会では、恒例の女声合唱団クール・クールのコンサートをする。初めてこのコンサートに来た友枝家の孫の翔ちゃんは小部屋にあったクマのぬいぐるみを見るなりすぐ抱え込み抱いて離さない。気に入ったらしい。会場となる礼拝堂に行き並んで座る。小さい時から話と写真では知っているが教会にゆっくりと来たのは初めてだ。もう一つ、パンダのぬいぐるみもあるのでパンダも加わった。コンサートはバレエ教室のお友達も加わって踊りを披露してくれたので ぱっと 癒しの空気に包まれた。昨年からの一年間の成長が目にみえ大人も皆118名、頬が緩み笑顔になる。
次の日クリスマス主日礼拝、祝会と充実した時間が続く。すべてが終わってみなさんが帰った後、礼拝堂に入るとクリスマスツリーのそばに誰がおいてくれたのか ぬいぐるみのクマとパンダの二人(?)が寄り添ってかわいい姿! これは翔ちゃんのなせるわざ!!



 クリスマスおめでとうございます。
 今年もあと一週間。31日(日)も二日市教会ではあなたのおこしを待っています。   だん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐクリスマス!

2017-12-19 10:03:34 | 日記

もうすぐクリスマス。①松崎保育園の子供と親でつくった合作『リース』 ②と③甘木教会玄関の飾り④聖和幼稚園の子供たちの手作りクッキーです。

昨日は告別式にいく。二日市教会の前の太田さんの奥さまが亡くなった。54歳。6月に脳梗塞で倒れ病院でリハビリに励み、14日に退院した。家に入った途端脳の血管が破れ帰らぬ人となった。子供達は巣立ち、夫婦2人の生活だった。犬の散歩を夫の太田さんが毎日4~5回行い、教会の掲示板のところで おしっこ を毎回するのが日課だった。

見慣れていた相撲部屋の建物もなくなり、跡地は地主さんが売りに出している。 こうして風景が少しづつ変わってくる。 今年もあとわずか。   だん

23日はクール・クールの 愛と平和のコンサート  ご近所の方、通りすがりの方。どなたもおいでください。 午後6時から
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごい人!

2017-12-12 10:05:25 | 日記
私が住んでいるこの二日市には、《 すごい!人 》がいる。その人は私が知っているだけで6年間、毎日、左手には丈夫な手作りの袋を持ち右手にはゴミを挟むUの逆(アー、名前が出てこない)になったものを手にしてこのあたりを広範囲に歩き町をきれいにしてくれている。定年後の生活の中で自分で考え、行動をしているようだ。一人で黙々と町をきれいにしてくれている。見かけるたびに感心をする。頭が下がる。 リヤカーを引いて5~6人で清掃をしてくれている人も見かけるがその人たちは有給のようだ。
温泉街ということもあるがおかげで気持ち良くみんなが生活できる。 天拝山のゴミを拾いながら登る方、小さいお社を毎日掃除してくださる方、その方たちのおかげで気持ち良く住んでいる。


9日の土曜日には松崎保育園の クリスマス祝会 があった。子供の人数も87名と多くなったので会場の公民館もぎゅうぎゅうとなり、1部 乳児、2部 幼児となっていた。



今年もありがとう。いつもほっこりさせられます。
2017年も日曜日が後3回、いよいよ大詰め。
皆さん、クリスマスは教会で   過ごしましょう。    だん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アドベントに突入する!

2017-12-05 10:16:18 | 日記
 先日、東京にいる長男と次男から電話があった。お正月にやってくるという連絡だった。二人ともまだ独身で親としては気になるところだが・・・・これもなるようにしかならないことなので。気遣ってもらっていることに感謝!!

3日の礼拝の後、中学1年のるなちゃんが上手にオルガンを弾いている。教会学校でオルガニストが弾いているのを聞いておぼえ暗譜で弾いていた。ときどき(教会学校の礼拝で)弾いてね。と声をかけ、関係の方にもお話した。人数は少ないが通っている子供たちがみんなピアノ、オルガンに興味を持ち礼拝後、自由に弾いてくれているのでそのうち立派なオルガニストに育っていくと思う。


昨年に続いてアドベントで賛美をすることになり、今年もさっそく3日に歌った。昨年と違うところは男性の参加があるところ。5人前後の男性が入ると歌に幅というか厚みというか、とてもよい。短時間だが練習の時間もそれを共有することで健康的にもよく、互いのつながりにも役立っている。  では今日はこれにて。  チャオー      だん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする