明日、東京では75%くらいの部分日食が見れると報道されていましたが、
このままでは明日の東京の天気は曇り。。。
一応11時13分頃が最大日食時間だそうですが、どうでしょうね。
さて昨日は海の日でしたが連休は満喫されましたか?
海の日の由来はあまり知られていないのでちょっとその由来でも。
明治天皇が始めて船に乗って50日かけて東北地方を巡幸されたのが明治9年。
青森から函館を経由して横浜に到着されたのが7月20日であったというわけです。
この日を海の記念日として呼ばれていたそうですが、
平成7年に「海の日」として祝日になったのですね。
日本は海に囲まれた海洋国家。
海なくして日本の繁栄はありません。
海から直接得る食物や、
海のお陰で他国の侵略を免れたり海あっての日本。
海の恩恵に感謝し、海洋国家である日本の繁栄を願う日が「海の日」なのです。
勿論弊店でも海の日には国旗を掲げて営業をしていましたよ。
しか~し!!
平成15年より7月の第3月曜日と改正され、
今年は21日が海の日でした。
この連休にするために祝日を移動するという流れ、
私は好きになれません。
物事には由来があり、
理由があるからこそ制定されているのですね。
連休にすることにより興行収入が増えるから、
などの理由によって国民の祝日を変えてしまうのも味気ない。
便利であるから、
利益が上がるから、
面倒だから、
都合がよいから、
そんな理由だけで物事を決めていくと失われていく文化もある、
そんな気がします。
このままでは明日の東京の天気は曇り。。。
一応11時13分頃が最大日食時間だそうですが、どうでしょうね。
さて昨日は海の日でしたが連休は満喫されましたか?
海の日の由来はあまり知られていないのでちょっとその由来でも。
明治天皇が始めて船に乗って50日かけて東北地方を巡幸されたのが明治9年。
青森から函館を経由して横浜に到着されたのが7月20日であったというわけです。
この日を海の記念日として呼ばれていたそうですが、
平成7年に「海の日」として祝日になったのですね。
日本は海に囲まれた海洋国家。
海なくして日本の繁栄はありません。
海から直接得る食物や、
海のお陰で他国の侵略を免れたり海あっての日本。
海の恩恵に感謝し、海洋国家である日本の繁栄を願う日が「海の日」なのです。
勿論弊店でも海の日には国旗を掲げて営業をしていましたよ。
しか~し!!
平成15年より7月の第3月曜日と改正され、
今年は21日が海の日でした。
この連休にするために祝日を移動するという流れ、
私は好きになれません。
物事には由来があり、
理由があるからこそ制定されているのですね。
連休にすることにより興行収入が増えるから、
などの理由によって国民の祝日を変えてしまうのも味気ない。
便利であるから、
利益が上がるから、
面倒だから、
都合がよいから、
そんな理由だけで物事を決めていくと失われていく文化もある、
そんな気がします。