人の時間は平等に経過して、
人は平等に老いていく。
まぁ老い方は多少人によって異なり、
必ずしも平等とは言えないような気もするけれど、
人は老いるということでは平等ですね。
決められた時間をどのように過ごすかで人生の質は変わり、
一生惨めに過ごす人もいれば、
笑顔でこの世を去っていく人もいるわけで
それは人それぞれの生き方でもあるので惨めに過ごしたいという選択肢を選ぶのであれば、
それはそれで間違ってはいない生き方だとは思う。
でも自ら惨めな生き方をしたいと思う人はあまりいないわけで、
何か楽しいことは無いかなぁとか
いいことは無いかなぁとか
お金があったらなぁと漠然と考えて過ごすばかりで
より生活の質を上げる努力をしない場合が多い。
一時期周りに「楽しいこと無いかなぁ」ってつぶやく人がいて、
それを聞くたびに嫌な気分になった。
与えられた状況を楽しむも楽しまないのも自分次第。
変えようという努力も無ければ、
状況は気持ち次第でどうにでもなると事に気が付いてほしい。
お店の休みが無いので不自由は多い。
でも人が思っているほど退屈な人生でもない気はする。
毎日地下鉄に乗ってお店と家を往復する毎日かもしれないけれど、
たまに山手線に乗るだけでワクワクするし、
いつもと違う地下鉄に乗るだけで楽しい気分になれるもの。
いつもが同じことの繰り返しであるため、
ちょっと違うことをするだけで楽しめるし、
楽しみのハードルが凄く下がったと思う。
だから時間を持て余して不平不満を言う人の気が知れないし、
不平不満を言うならば言う前に状況を変えようと努力し、
楽しいと思える豊かな心を養うことを心がけてほしい。
さて 前振りが長くなりましたが、
ウレヒめぐみさんの食器は人生を楽しくする一つのスパイスの様な気がします。
彼女は何時でも明るく過ごそうと努力をする人。
辛いことがあっても楽しくする工夫をされる。
だから彼女の作品は持っているだけでワクワクする気がする。
今回大量に箸置きが入荷しました♪
ウレヒさんが楽しげに箸置きを作っている姿が目に浮かんできます♪

何だか子供が作ったような作風だけれど、
心が解放されるようなそんな豊かさが彼女の作品にはある。
裏面も色付けされていたり、
割と手間がかかっているんですよ♪

人は大人になると大人らしい立ち振る舞いをしなければいけないという殻を被せられる。
でも皆人の子、幼少時代があり見た目は変わっても心のどこかに子供の心はある。
あるとき腰を曲げて歩く老人が女子高生の前を歩き去る光景が目に留まった。
女子高生は老人には目もくれない。
でも現実はその女子高生もいつかは老人になり同じような姿になる。
でもこの腰を曲げた老婆も女子高生の時はあり、
心をときめかせて恋をした時代を過ごしてきた。
当然のことだけれど、
この老婆も昔はこんな女子高生だったんだなぁって思うと
なんだか世の中がまた違ったものに見える。
ようするに容姿は違っても心は変わらないということ。
ウレヒさんの箸置きは
アメリカ人オーナーシェフ(板前さん)Max Levyさんが香港に新規オープンした
Okra Hong Kongでも使っていただいています。

Photo by Jason M. Lang
画像はクリックすると大きくなります
こちらの画像が1階。

Photo by Jason M. Lang
2階はタイル張りの清潔な感じ。

Photo by Jason M. Lang
カウンターに置かれている食器は弊店でご購入いただいた物♪

Photo by Jason M. Lang
おや? 黄色い箸置きはもしや?!?!

Photo by Jason M. Lang
So cute!!!!
というわけで 箸置きはウレヒさんの箸置きなのです
♪
スタイリッシュな空間はお洒落で格好良い。
でもどうしても緊張感が出てしまう。
そこで可愛らしいアイテムがちょこっとあると急に心が和む。
そんな箸置き。
Okra Hong Kongさんで使っていただいている食器は今後また別の機会にご紹介をさせていただきますね♪
香港に行かれる際には是非 Okra Hong Kongへ♪。
Okra Hong Kong
110 Queen's Road West G/F
+852 2806 1038
facebook: https://www.facebook.com/OkraHK/
hp: http://www.okra.kitchen/
人は平等に老いていく。
まぁ老い方は多少人によって異なり、
必ずしも平等とは言えないような気もするけれど、
人は老いるということでは平等ですね。
決められた時間をどのように過ごすかで人生の質は変わり、
一生惨めに過ごす人もいれば、
笑顔でこの世を去っていく人もいるわけで
それは人それぞれの生き方でもあるので惨めに過ごしたいという選択肢を選ぶのであれば、
それはそれで間違ってはいない生き方だとは思う。
でも自ら惨めな生き方をしたいと思う人はあまりいないわけで、
何か楽しいことは無いかなぁとか
いいことは無いかなぁとか
お金があったらなぁと漠然と考えて過ごすばかりで
より生活の質を上げる努力をしない場合が多い。
一時期周りに「楽しいこと無いかなぁ」ってつぶやく人がいて、
それを聞くたびに嫌な気分になった。
与えられた状況を楽しむも楽しまないのも自分次第。
変えようという努力も無ければ、
状況は気持ち次第でどうにでもなると事に気が付いてほしい。
お店の休みが無いので不自由は多い。
でも人が思っているほど退屈な人生でもない気はする。
毎日地下鉄に乗ってお店と家を往復する毎日かもしれないけれど、
たまに山手線に乗るだけでワクワクするし、
いつもと違う地下鉄に乗るだけで楽しい気分になれるもの。
いつもが同じことの繰り返しであるため、
ちょっと違うことをするだけで楽しめるし、
楽しみのハードルが凄く下がったと思う。
だから時間を持て余して不平不満を言う人の気が知れないし、
不平不満を言うならば言う前に状況を変えようと努力し、
楽しいと思える豊かな心を養うことを心がけてほしい。
さて 前振りが長くなりましたが、
ウレヒめぐみさんの食器は人生を楽しくする一つのスパイスの様な気がします。
彼女は何時でも明るく過ごそうと努力をする人。
辛いことがあっても楽しくする工夫をされる。
だから彼女の作品は持っているだけでワクワクする気がする。
今回大量に箸置きが入荷しました♪
ウレヒさんが楽しげに箸置きを作っている姿が目に浮かんできます♪

何だか子供が作ったような作風だけれど、
心が解放されるようなそんな豊かさが彼女の作品にはある。
裏面も色付けされていたり、
割と手間がかかっているんですよ♪

人は大人になると大人らしい立ち振る舞いをしなければいけないという殻を被せられる。
でも皆人の子、幼少時代があり見た目は変わっても心のどこかに子供の心はある。
あるとき腰を曲げて歩く老人が女子高生の前を歩き去る光景が目に留まった。
女子高生は老人には目もくれない。
でも現実はその女子高生もいつかは老人になり同じような姿になる。
でもこの腰を曲げた老婆も女子高生の時はあり、
心をときめかせて恋をした時代を過ごしてきた。
当然のことだけれど、
この老婆も昔はこんな女子高生だったんだなぁって思うと
なんだか世の中がまた違ったものに見える。
ようするに容姿は違っても心は変わらないということ。
ウレヒさんの箸置きは
アメリカ人オーナーシェフ(板前さん)Max Levyさんが香港に新規オープンした
Okra Hong Kongでも使っていただいています。

Photo by Jason M. Lang
画像はクリックすると大きくなります
こちらの画像が1階。

Photo by Jason M. Lang
2階はタイル張りの清潔な感じ。

Photo by Jason M. Lang
カウンターに置かれている食器は弊店でご購入いただいた物♪

Photo by Jason M. Lang
おや? 黄色い箸置きはもしや?!?!

Photo by Jason M. Lang
So cute!!!!
というわけで 箸置きはウレヒさんの箸置きなのです

スタイリッシュな空間はお洒落で格好良い。
でもどうしても緊張感が出てしまう。
そこで可愛らしいアイテムがちょこっとあると急に心が和む。
そんな箸置き。
Okra Hong Kongさんで使っていただいている食器は今後また別の機会にご紹介をさせていただきますね♪
香港に行かれる際には是非 Okra Hong Kongへ♪。
Okra Hong Kong
110 Queen's Road West G/F
+852 2806 1038
facebook: https://www.facebook.com/OkraHK/
hp: http://www.okra.kitchen/