先日 マツコ&有吉 かりそめ天国 で弊店で扱わせて頂いている大江一人さんのグラスが出ているよ!とご連絡を数名から頂きまして、私自身は見ていなかったのでびっくりw。
大江さんからは事前に聞かされてはおりましたが、当日の放送はすっかり忘れておりました^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/81/fcb0c95eb96f385b1e8b352a5ed0d9be.jpg)
備前焼は岡山県の焼物ですが、大江一人さんは岡山で修行をされて、現在は益子に住み備前焼を焼いていらっしゃいます。
彼の作品はとっても洗練され曲線を美しく使われる作家さん。
均一に見えるほど丁寧に作られたカップも、比べると微妙に高さや厚みが違ったり手作りの良さを感じられる作品です。
本日ご紹介をさせて頂く作品は、以前大江さんに作って頂けないかご相談させて頂いたお魚を頂くのに丁度良いお皿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cc/e3074c024eb4be803d692e836594ff3b.jpg)
画像だとサイズ感が全く分りませんが、
幅約28cm x 高さ12.5cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/65/953bd5a8bd61b539a98c4eed316dfa85.jpg)
焼き魚をのせるのに良いサイズですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ab/085c8227c45569a4485d65b636d4b307.jpg)
厚みがあり、どっしりと重い重厚感のあるお皿に仕上がっています。
焼き魚以外にもお刺身を盛り付けても良し、洋の食事の時にチーズの盛り合わせとクラッカーでお客様をもてなすのも良し。
備前焼は弊店では北欧や欧州の方に大変人気で、別に彼らが和食を愛しているわけでは無く、普通に普段の食事に使ってくださっているとのこと。
日本人の場合和食器は和食用と凝り固まった考えがあるけれど、フレンチに和食器を取り入れても勿論お洒落。上手に使って頂ければと思います。
価格は少々お値段が張りますが、8,800円。
個人的にも欲しい器なので売れない場合は私が個人的に買わせて貰う予定。売れたらまた作って貰います。
サイズ違いでも作ってくださるので、もしもっと大きいサイズで作って欲しい等のご要望がありましたらお気軽にご相談ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/34/7ba615956eef85a7849c604c22c04c24.jpg)
無茶苦茶格好良いお皿ですよ。
MA by So Shi Te
107-0062
東京都港区南青山2-22-15
クリヤマビル1F
03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
(青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)