
今朝は善光寺に父の快復を願って参拝。
善光寺と言えば長野ですが、母が長野出身というのもありよく善光寺へは出かけて思い出が沢山あります。藁ぶき屋根の趣のある建物が印象的ですね。
その善光寺の別院が実は表参道にあるのですよ(M腰さん、思えばこちらのお話ってしたことはありましたか?こんな身近に心の故郷があるのですよっ)。
なんと表参道の駅から徒歩1分。あんなブランド物のお店が立ち並ぶ表参道に

裏路地をちょっと入ったところにで~んと現れる入り口。

うわっ!都会とは思えないこの趣のある雰囲気。右側の写っていない部分には大きな鐘ももちろんあります。
なんだかね、都会の生活に疲れたらちょっと訪れてみてください。寺社仏閣ってそういう落ち着きがありますよね。
あのさぁ、ロボットだとかAIだとか 本当に必要なのかね。人間が人間らしく幸せに生きるために本当に必要なものって時間を忘れさせてくれるこんな空間だったり、森だったり。若いときは新しいものに惹かれたし、魅力に感じるけれど、そういう環境に置かれると肉体的にも精神的にも疲弊してしまう。結局は行きつく先は穏やかで寛ぎの生活なんじゃないかな。
さて明日はどこにお参りをしに行こうかね。
本日ご紹介をさせていただくのは先日に引き続き矢嶋洋一洋子さんの春らしい色の鉢です♪

以前はさりげなく使われていたパステルカラーを、前面に出した作品。

白い部分はいつものように油絵のように凹凸がある仕上げで、ピンクの部分はつるっとした仕上げです。

大きさは直径15.8cm。価格は4,950円
そして小さめのボウルは黄色のパステルカラー。

可愛いフォルムだね。

白に見えて、実はどっとで他のパステルカラーが施されています。

直径約10.5cm 高さは約7cm
小ぶりな飯茶碗としても可愛いし、小鉢としてもいいね。
そしてスープボウルとして などお好きなようにお使いいただけます。
価格は 4,730円
MA by So Shi Te
107-0062
東京都港区南青山2-22-15
クリヤマビル1F
03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
(青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)