MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

古代溜塗 千筋汁椀

2022-04-20 17:04:13 | 商品
 今日はぐっと冷え込んでまるで季節が逆戻りしたような寒さですが、いかがお過ごしですか?

 昨日の出勤時に自宅近くの公園の藤棚を見に行ってきましてね。まだ咲き始めかと思いきやかなり咲いていてびっくり♪

 

 でも藤棚から垂れ下がる感じにはなっていなかったので、時間が経てば垂れ下がるのでしょうか???また偵察にいってきます♪

 藤の香りって意識したことがなかったけれど、水仙の香りを薄くしたような感じ。ジャスミンに似ているという人もいるようだけれど、この香りは水仙だな。 (その後近所のジャスミンを見に行ったら香りが藤と似ていましたw。という事でどなたかが仰っていた藤の香りはジャスミンに似ているというのは正しいという事に訂正させていただきますw)


 そろそろジャスミンの花の季節でもありますよね。ジャスミンの香りも薫り高く遠くからでも風に吹かれて香ってきます。近所にジャスミンの花が咲く場所があるので、今度はそこへ寄ってみよう♪外を出歩くのが何とも楽しい季節です。

 業務連絡~
 青山1丁目の交差点にドクダミがいつも咲くのですが、あまりにも繁殖しすぎて夏前には除草されてしまいます。今は芽が出始めた頃。ドクダミの葉っぱは綺麗なハートの形をしていますが、特に際立ってハート型をしている葉っぱがあったのでMさんに御報告w。どうです?もの凄くハートでしょ?!w

 さて 本日ご紹介させていただくのは、個人的にも好きな古代溜塗の千筋汁椀。

 ずっと前にもご紹介をさせていただきましたが、この度廃盤が決まってしまい無くなる前に多めに在庫を引き取らせて頂きました♪

 

 このお椀がとっても好きです。

 4サイズあるのですが、小さい順からS・M・L・LL としたならば、Lサイズが一般的なサイズで、最も人気のあるサイズ。

 
 
 たっぷり入るので味噌汁好きにはこのくらいの大きさは欲しいところ。

 
 こちらがSサイズ。お子さんにはこのくらいのサイズで良いのかな?

 
 このお椀の好きなところは
  薄くて軽い
  薄いので口当たりが良い
  溜塗の透明感が美しい
  使っているうちに味わいが増す
  外側の千筋がグリップとなり滑りにくい

 まぁ良いところばかりですよ。

 数に限りが有りますので気になられた方は是非実物をご覧にいらしてくださいね。勿論ネットでもご購入頂けます。

  少々お値段はしますが、使用している木材から木の加工、そして塗りまで全て国産です。

 Yahoo店
  L(一番人気のサイズ) https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/187-4-3.html

 Aoyama Market店:

MA by So Shi Te 
  107-0062
東京都港区南青山2-22-15
  クリヤマビル1F
  03-3401-0922

アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口より真っ直ぐ歩いて1分、青山一丁目からは徒歩5分

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミニ達磨と福入り達磨 | トップ | ウレヒめぐみさんの角皿とお椀 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

商品」カテゴリの最新記事