![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/30/79a031b1206bab5c0d9809a1d0ff92f8.jpg)
何だかとっても涼しい月曜日、如何お過ごしでしょうか?
金曜日の夜はもの凄い蒸し暑くて歩いて前進すると空気中の湿度で抵抗を感じる程でしたが、今朝はまるで高原にでも来たかのような涼しさ。
まぁこのまま涼しくなるのにはまだ早く、暑くなったり涼しくなったりを繰り返しながら徐々に涼しくなっていくのでしょうね。夏好きとしては寂しい限りですが、夏が過ぎ去るのを嘆いていても仕方が無いので秋の紅葉を楽しみにするようにします。常に前向きに♪
さて 本日は加藤淳さんから28点の入荷がありましたので、本日はその中から 持ち手付きの小鉢 とんすい のご紹介です♪
これで何回目でしょうか、4・5回作っていただいていますが、とんすいの持ち手部分の細工が結構面倒で色々と作り方を模索されていて、その都度徐々に形を変えていたとんすい。 持ちやすさと使いやすさ、そして価格をなるべくお手頃にしたいという加藤さんの優しさも盛り込んだとんすいは想定よりも難しく徐々に形を変えながら進化しています。
今回は最終調整を行い、恐らく今後はこの形で落ち着くと思います。
でも手作りなのでやはりその都度若干異な形が異なってくることはご了承ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5b/d8037fd674e6a51759e856e9671e5c50.jpg)
前回より持ち手部分を5mm程伸ばして貰ってこの形に。
ちょっとぽってりとしたフォルムが可愛いね♪
価格は前回同様 各2,200円
正直大分無理をしてくださっていて安めに設定していますが、ご家族で複数個準備していただく事を想定して、お買い求め頂け易い価格を目指してくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/87/595dced0822308ce1ad9b971b3d77464.jpg)
直径約11.5cm と とんすい としては十分な大きさ。深さは一般的なものより深いため、煮込んだ豆腐も勿論入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8d/c4d1c367383238be42b2f9e76b301813.jpg)
やはり一つ一つ柄が違うのが楽しいね。
でも 1つの柄で揃えたいと言う方がいらっしゃいましたら仰って頂ければ加藤さんに作っていただくので、お好みの柄がありましたらお伝えくださいね。1ヶ月ほどお時間は頂きますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0f/66b202b8fa4fe8e9d0b2a22e62ba484c.jpg)
上から覗き込むと中の柄も少しずつ違うのも良いですね。
とんすい として以外にも朝食のヨーグルトを召し上がったりするのにも良いですし、納豆をかき回す小鉢としても持ち手があるので便利です。
私が手に持つとこんな感じ。
大きさの参考になりますかね?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ed/182c75226ec3789204d235301c3990f2.jpg)
MA by So Shi Te
107-0062
東京都港区南青山2-22-15
クリヤマビル1F
03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口より真っ直ぐ歩いて1分、青山一丁目からは徒歩5分