Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

レアなダイブクルーズでした(その6)

2014年12月25日 | ダイビング
紹介し忘れましたが ブリーフィングはダイブデッキでした
ウェットスーツを着た状態で出発直前に受けます
    
同じ船でもラジャとコモドは室内でモニターでしたが
今回はスペシャルクルーズだからでしょう


クルーズ3日目

この日はいろいろととても印象深い一日でした


  朝食前の1本目 プラ島 Clown City


ソフトコーラルが一面に!
    

一か所に各種のイソギンチャクがびっちりです!
 

当然いろいろなクマノミがいます

レッドアンドブラックアネモネフィッシュ   初めてです!
    
ハマクマノミに似ていますが腹ビレが黒いのが特徴らしいです
残念ながら腹ビレは写っていません

イシガキリュウキュウウミウシ
    

カスミミノウミウシ
    

ホソカマス群
    

ついに振り向いてくれなかったバルギバンディー
    

マダラハナダイやハナダイダマシ群など


   2本目 クンバ島 Dream Land

前日ちょっと流れがあってちょっと苦手だったポイント^_^;

昨日はローカルガイドだったけど 今日は唐沢さんガイド
安心して行けるわ・・と思ったら

出発前に「ちょっと泳ぎますよ!」のお言葉

おっしゃるとおり エントリーしたら前日より流れがキツイ!!

必死でキックしても自分の下の景色が変わらない。。。。
進んでいな~~い!途中ちょっと遅れ気味になる・・・

遅れ馳せにやっと根まで辿り着いたときは もうエアーが半分に減っていた

根から根へと渡るも 付いていくのが精一杯でなるべく動かないで待つことにした
カメラどころか遠くで見ているだけ。。。

途中でフッと気がついたら残圧が50しかなく 申告したが
なかなかエキジットの気配が感じられない

それからも結構いろいろガイディングしてくれました
ちょっと焦ったけど 唐沢さんが頷いているのだから
間違いはないと信じてついていきました

友人のKさんも 途中からかなり上層で移動し始めていたので
エアーの節約をしているかな?。。。と思ってたら

わたしよりずっとずっと経験豊富な友人Kさんですが
「エアーがなくなって浮いてしまって困ってたのよ。。。」と後日聞かされた
ウェットスーツを新調し今回初めて裏起毛素材を着たので
ウェイトの加減がわからなかったこともあるらしいけど
これほどエアーが減ったことは かつてなかったらしい

なにしろ二人とも エキジットしたときには残圧10くらいしかなかった
たった43分のダイブなのに。。

ベテランのMさんにはちょっと時間が足りなかったんじゃないかしら・・・<m(__)m>

ここはアロールを代表するワイドポイントで ここで見れたのは

BIGイソマグロ
グレートバラクーダ
ロウニンアジ編隊!(ここはロウニンアジが群れるらしいのです)
ナポレオン
マダラトビエイ etc.
だった

私には遠くにかすかに見えたものが2つ3つだけでした

ハンディはあってももっともっと足の筋力をつけて泳力を磨かなくては
このポイント名はドリームランドだったんですよドリームランド!!
せっかくいいところに来ても何にもならないばかりか 他の人の足まで引っ張ってしまうから。。。



午後はパンタール島の南まで移動したので次はサンセットになってしまった

   
   3本目 パンタール島 Beang Abang

超有名マクロポイント


コシオリエビの仲間
           

イレズミウミヘビの仲間
    

極小なコウイカの仲間
    

カエルアンコウの子供
    

    

こちらはもしかしてヘアリーbaby?


アオサハギ
    

ヒゲハギの子供?
    

初めてみるものがほとんどで どれも2cm~5センチくらいと小さくてかわいい~~わ


リュウグウベラギンポ
こちらは残念ながら写真はひどすぎて・・・

ネオンサインのようなウニに乗ったゼブラガニ
    
色が飛んでますが・・(-_-;

等々 エトセトラ etc. ・・・・


面白い!可愛い!! アッという間の1時間でした



   4本目 同じポイント(パンタール島 Beang Abang)でナイト!


サンセットであんなに面白かったので期待度大!

裏切られませんでした

セブラガ二
    

キントキダイの子供
    
目がくりっくりでちっちゃ~い


ツマジロオコゼ
    
チョロチョロとあちらこちらに

ハナツノハギ
    

フジエラミノウミウシ
    

ホソハスエラウミウシ
    

クロモドーリスプレキオーサかな・・
    
雪ウサギのようなウミウシ

イシヨウジウオ
    

ロウソクエビ
    
確かに 寸胴で縦になっている姿はロウソクのように見える!!


ツノウミフクロウ
    

ワニゴチの子供
    

アオリイカ
    
かわいい! きれい!!
    

カサゴYgちゃん見~っけた!
    
頭隠して尻隠さず・・いくら小さい子供でも海草一枚じゃねぇ~~

テナガダコ
    

こちらも小っちゃい!これはなに?ウミスズメの子供?
    
    

またまたいました ボブちゃん!!
    


エトセトラをいくつ書こうか(笑) サンセットと同じポイントですよ

写っている石は砂か細かい砂利 海草はせいぜい10センチ~20センチ
指から逃げ出したウミスズメの子供(?)と海草をくらべたら
他のもどれほどかわいい生き物たちかおわかりですね!

ライトを当てたその先には必ず何かしらいたのでは・・いってもいいくらいたくさんいました(*^^)v

面白すぎて なんと76分ダイブ

あ~~~楽しすぎぃぃぃ~~


船に帰ってきてすぐ 「もう一度行きませんか?」・・って唐沢さん。。。

さすがに遠慮しましたが それでも希望者が2名あり

行ってきたみたいですよーー

エントリーは早くても9時半すぎあたり 戻りは何時になったんでしょうねぇ



いろいろあった一日。。。 忘れられない日にになりました


       (まだまだ続きます。。。。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする