Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

今年2度目の奄美大島ダイブ その2

2022年10月24日 | ダイビング

ダイビング初日

 

ボートに乗ったら何となく見覚えのあるお顔

確か去年も同じ10月に一緒だった方

 

ご夫婦でしたけれど

今回は奥様だけのようです

 

その翌日にはまた見覚えのある別のお顔

・・・こちらは今年の7月に来た時の方でした

 

このショップのオーナーガイドさんはお人柄がよくて

リピーターさんが多数なので

知り合いっぽい感覚でなんとなくボート上はリラックス

 

 

この日の地上のお天気はまぁまぁでした

曇ったり晴れたり

 

でも海況がね・・・

 

ダイビング初日のポイントは  

ミドリヤ・ バベル・ サンゴジャングルニアサイド の3本

 

根の周りの小魚がきれいです

 

 

 

 

 

 

ケラマハナダイは他のハナダイに比べて大きめで

色も天女の衣をまとったかのような優美な姿で泳いでいるのですが

うまく纏まってくれないです(;´▽`A``

 (後ろから失礼!Ww)

群れる姿に会いにそろそろ沖縄に行かなかくちゃ・・かも

 

 

久しぶりに ハナヒゲウツボ

差し棒を使ってヘビ使いのように遊んでいます(笑)

 

いつもは口を開いて首だけ出しているけれど

 

全身をだして泳ぐ姿はこれ!

 動画はお借りしました

ハナヒゲウツボ全身 長いものが苦手な方はご注意!

 

英語でリボンイールの名がついているのはこのため

 

新体操のリボンのようでしょ!

小さくて(ヘビみたいに長いけれど・・)とてもきれいです

 

 

普通のウツボはこんな風にいかつくてギャングな感じがするのだけれどね

 (これはハナビラウツボかな?)

 

 

 

デバスズメダイ・ミスジリュウキュウスズメダイ・ナンヨウハギのコラボは

どこで写しても同じような写真になるのだけれど

写さずにはいられません

なんてったって癒し系ナンバーワンの光景ですからねぇ^^;

 

 

 

ミズタマサンゴとバブルコーラルシュリンプ

今回はあえてミズタマサンゴを目立たせてみました

 

 

白化したイソギンチャクとハナビラクマノミ

トップの紫色がアクセントになってきれいですね

 

今年はとても海水温が高くなって

サンゴやイソギンチャクがたくさん白化してしまい

もしかしたら大打撃を受けるかもしれない・・と心配されていました

 

大型の台風が2つも直撃したので

深いところの冷たい海水とかき混ぜられたお陰で

死滅を免れたらしい

 

サンゴが密集している所も

ご覧のようにたくさん白化しています

水色にみえるけれど実は色が抜けてしまったのでこんな色にみえるのです

 

でも辛うじて再生可能な状態で止まったようで嬉しい♪

 

 

ようやく少しの太陽が射し込んで

見ている分には気持ちよさそうな光景ですが

 

実は 海況はいまひとつでうねりがあり

この状態でサンゴのうえでハンモック状態

 

水深3mほどの浅いところですから

海面のうねりをもろにうけるのです

 

右に左に揺さぶられっぱなし

 

気持ちよく揺られているかとお思いでしょうけれど

実は波酔いしてしまいます

 

ちょうど船酔いした時のような状態

一緒の5人のうち2人が気分が悪くなってしまいました

 

水中の濁りは昨日よりずっと改善したようでしたが

うねりはまだまだだったのです

 

レギュレーターを加えたまま水中の波酔いは

と~~っても辛いです

 

私ですか?

 

私は朝酔い止めのお薬を飲んでいましたので無事でしたよ♪

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする