Garden Chair で Coffee Break

ふーっと溜息 ホッと一息・・ 
お散歩で見かけるお花と大好きなダイビングの水中世界を
気まぐれにひとりごちるブログ

帰ってきた後の始末が大変なのです^^; /詐欺メールがどっさり(-_-メ)

2022年10月20日 | ダイビング

奄美から送ったダイビング器材と着換え等の荷物が届きました

 

ダイビングは楽しいのですが

その後始末が何とも面倒で面倒で・・・( ̄▽ ̄;)

 

BC・レギュ・フィン・ウェットスーツ・ブーツ・マスク・

グローブ・フロート・フードetc.

 

使った器材はいちおうダイビングショップで洗って

干してから持ち帰るのですが

さらにしっかり塩抜きのために全部丁寧に洗いなおして

一晩お風呂に浸してから乾かします

 

 

器材だけでこれだもの・・・ウンザリしますぅ

(二人分ですが写っていないのもまだあるんですよ(-_-)

 

でも

面倒くさがりの私でも楽しみのためには頑張るしかない

 

一番気を遣うのはカメラ器材

ハウジングはもちろん付属のアーム・ストロボ・ライトなど

しっかり塩抜きをしないと水没の危険があるので

いくらズボラな私でも手を抜けません

 

これはハウジングのアーム周りの部分

 

ネジを上げバネを押し下げてみたら

真っ白になってますね^^;

 

これでも一応ショップの真水水槽で塩抜きしてきたんですよ

 

念入りに塩抜きをして乾かしておくのですが

次回使用するときに水中ハウジングやストロボの電池口など

Оリング(オーリング)にグリースを塗るとき

指先にザラザラと塩が付きます

 

どんなにお手入れしても必ずです

 

使うときにしっかりまたケアしないと水没の憂き目にあいます

 

私はコンデジで防水対応だからいいけれど

夫のカメラ器材は大変

 

機内持ち込みサイズのスーツケースに入りきらないほど

ハウジングや周辺器材がるのを

一つ一つ丁寧に塩抜きします

 

塩噛みだけではなく髪の毛の端やティッシュペーパーの端などが

少しでも引っ掛かっていたらジワリジワリと海水がしみ込んで

カメラをダメにしてしまうので気を使います

 

カメラがダメになるとハウジングはオーダーメイドなので

全てが買い直しになって50万や60万では済まないのです

 

年齢的なダイビング余命と我が家の家計を考えると

買い直しなど・・・

 

ですから丁寧に丁寧にやりま~~す( ̄▽ ̄;)

 

 ***********************************

 

今回はもう一つ厄介な片付けがありました

 

留守中のPCを覗いてびっくり

Amazonのサギメールが大量に!!!

同日の同時刻に一挙にズラズラズラ~~っと

 

同じ発信者のようでしたけれど

数えたらなんと109件 もです(@_@;)

除夜の鐘じゃあるまいし(除夜の鐘は108ですが^^;)・・

 

さらに新手の詐欺メール

e-taxから納税の督促メールです

 

こちらは1件だけでしたけれどね

e-taxは申告のシステムだから そこから連絡をしてくることなどあり得ない

 

全部削除と迷惑メール処理

 

せっかく楽しく過ごしてきたのに

楽しい気分もいっきに萎んでしまいますね

 

 

夕方に美容院の予約を入れておきました

 

自分の髪の塩抜きもして

きれいにカットしてもらって気分転換してきます!!♪

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする