スペイン語で遊ぼう!みんなの広場_since2004

スペイン好き、ラテンアメリカ好き、スペイン語好き、スペイン語をやってみようかなぁと思っているヒト、寄っといで!

マセドニア

2014-05-30 | 旅のよもやま話
『旅のよもやま話』の記事があまりにも古いので、自分でも嫌になってまして、そろそろ新しいネタを探さなければと、思い切ってスペインに行ってきました。15年ぶりだったので、浦島太郎でした。

昔はスペイン旅行といえば、Menú del día (本日のランチ)探しが好きで、お昼どきの2時ころから街を歩き回ったものです。しかし今回はあまりうまくいかなかったんだな~。そんな中で、良かったのはデザートの「マセドニア」を知ったことです。

確か昔も食べたことあったけど、名前を知らなかったのよねー。
Macedonia de frutas : フルーツポンチ

Menú del día は、本日のメニューの中から1皿目は「これ」、2皿目は「これ」、飲み物は水かワインを選び、最後にデザートを選ぶことが多いです。たいていは、2皿目を下げにカマレロが来たとき、「de postre?」と聞かれ、いくつかのデザートの中から選びます。このとき、「macedonia」 と言われてわからなかった私は「何それ?」と聞いたんです。「フルーツを切ったやつ」と教えてもらいました。

写真がなくてゴメンナサイだけど、各自検索してみてくださいね。
ジュースのようなシロップに浸かったフルーツサラダは、さわやかでおいしかったです。
これに味をしめ、翌日ほかの店(中華料理店)でもマセドニアを選びましたが、日本でよく見かけるフルーツポンチの缶詰とおんなじでした。そりゃ、店によって違うワイ。

ま、あたりはずれは、あるものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウ並木

2014-05-25 | ひとりごと
なんの変哲もない、AVENIDA(大通り)の風景のように見えるが、実はこれ、グラナダのイチョウ並木である。



銀杏(イチョウ)はスペイン語でなんというのか?
辞書によると… ginkgo …これは学術名?

グラナダのこの通りから、バスに乗ってアルバイシンという丘に登る途中、観光客たちがこの木々を指差して「ギンコー、ギンコー」と言っているのが聞こえた。一瞬、銀行を指差してるのかと思ってしまった。

このイチョウ並木、私が住んでいた15年前にはなかったものである。グラナダは変わらないとは言うけれど、もちろん新しい店は増えていて、ちなみにこの通りにはサブウェイまで出来てしまっていた。アルハンブラ宮殿も今では、予約なしには入場できないそうである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする