台風がどうのこうので、雨が降りしきる一日だったが、結局行って来たよ天保山。→「第2回異文化交流フェスタ in 天保山」
学校祭のような雰囲気と怪しげな音楽…。会場に入るのが躊躇されたが、わざわざ天保山まで出かけて入らずに帰るわけにはいかない。沖縄の音楽、ペルーのフォルクローレ、ベトナム舞踊など、ステージでは発表会?が続き、ベランダでは屋台が異国文化の匂いを漂わせている。
【本日の食べ歩き】
1) ブラジルの串焼き ESPETINHO →ちょっと固かった。
2) ブラジルのチキンパイ
→オリーブが入っていておいしい!揚げたてでサクサク。
3) コカコーラ
あれ、これだけ? 意外に少なかった。
ペルーの屋台では鶏を丸焼きしていたり、とうもろこしをゆでていたり、先週の貝塚国際フェスタと比較すると気合入れて調理している店が多い気がしたが、やはりお値段はそれなりかな。また「ペルー風ハンバーグ」も大きくて美味しそうだったし、ベトナムのフォーも熱々で食欲をそそった。
ステージでPAGODE(楽器を叩きながら歌うブラジル音楽)やサンバが始まると、観客の大半が嬉しそうにステージの周りに集まりリズムをとり出した。すごい乗りである。大人も子供も、サンバのダンサーとつながって踊っていた。日系ブラジル人が多いのかもしれない。
結局、期待していたサルサの「サ」の字も見当たらなかったが、サンバの「サ」の字で満足して帰った。
お腹が物足りなかったので、とけるチーズを買って帰りおうちでケサディージャを作って食べた。熱々を食べたかったので写真を撮っている場合ではなかった。あしからず。
学校祭のような雰囲気と怪しげな音楽…。会場に入るのが躊躇されたが、わざわざ天保山まで出かけて入らずに帰るわけにはいかない。沖縄の音楽、ペルーのフォルクローレ、ベトナム舞踊など、ステージでは発表会?が続き、ベランダでは屋台が異国文化の匂いを漂わせている。
【本日の食べ歩き】
1) ブラジルの串焼き ESPETINHO →ちょっと固かった。
2) ブラジルのチキンパイ
→オリーブが入っていておいしい!揚げたてでサクサク。
3) コカコーラ
あれ、これだけ? 意外に少なかった。
ペルーの屋台では鶏を丸焼きしていたり、とうもろこしをゆでていたり、先週の貝塚国際フェスタと比較すると気合入れて調理している店が多い気がしたが、やはりお値段はそれなりかな。また「ペルー風ハンバーグ」も大きくて美味しそうだったし、ベトナムのフォーも熱々で食欲をそそった。
ステージでPAGODE(楽器を叩きながら歌うブラジル音楽)やサンバが始まると、観客の大半が嬉しそうにステージの周りに集まりリズムをとり出した。すごい乗りである。大人も子供も、サンバのダンサーとつながって踊っていた。日系ブラジル人が多いのかもしれない。
結局、期待していたサルサの「サ」の字も見当たらなかったが、サンバの「サ」の字で満足して帰った。
お腹が物足りなかったので、とけるチーズを買って帰りおうちでケサディージャを作って食べた。熱々を食べたかったので写真を撮っている場合ではなかった。あしからず。