大阪に来て2年経ち、日常会話の聞き取りには不自由しなくなりましたが、まだまだ大阪弁に疑問は残ります。以前からよく耳にして、気になっていた言葉のひとつに、
なァて? (←私の耳にはこう聞こえる)
というのがありまして、ずっと「なんやて?」とか「なにゆーてんねん?」とかの略なのかなぁーなどと考えていました。聞き返しの言葉なのは確かですが、どうも親しい間柄にしか使われないようです。
昨日の勉強会でそれが解明されました!
「なんて言ったの?」の なんて? なのだそうです。
なぜスペイン語の勉強会でそんな話題になってしまったかというと、聞き返すときの言葉が副教材『くらべて学ぶスペイン語』に出ていたからです。
なんだって?
スペイン ¿Qué? メキシコ ¿Mande?
¿Mande? と 「なんて?」のトーンがあまりにも似ているので、大阪って日本のメキシコかも、と思ってしまいました。ちなみに ¿Mande? のほうは Lo que usted mande. (何なりとお申し付けください)が短くなったものが始まりだと思われます。
¿Mande? は、エクアドルでも使っている人がいましたが、一般的には ¿Cómo? が多いようです。ラテンアメリカで ¿Qué? と言うと、ちょっときつい感じに受け取れるかも。。。
ところでワタクシ、大阪弁はまだしゃべれません。
なァて? (←私の耳にはこう聞こえる)
というのがありまして、ずっと「なんやて?」とか「なにゆーてんねん?」とかの略なのかなぁーなどと考えていました。聞き返しの言葉なのは確かですが、どうも親しい間柄にしか使われないようです。
昨日の勉強会でそれが解明されました!
「なんて言ったの?」の なんて? なのだそうです。
なぜスペイン語の勉強会でそんな話題になってしまったかというと、聞き返すときの言葉が副教材『くらべて学ぶスペイン語』に出ていたからです。
なんだって?
スペイン ¿Qué? メキシコ ¿Mande?
¿Mande? と 「なんて?」のトーンがあまりにも似ているので、大阪って日本のメキシコかも、と思ってしまいました。ちなみに ¿Mande? のほうは Lo que usted mande. (何なりとお申し付けください)が短くなったものが始まりだと思われます。
¿Mande? は、エクアドルでも使っている人がいましたが、一般的には ¿Cómo? が多いようです。ラテンアメリカで ¿Qué? と言うと、ちょっときつい感じに受け取れるかも。。。
ところでワタクシ、大阪弁はまだしゃべれません。