ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
青い花
読書感想とか日々思う事、飼っている柴犬と猫について。
春休み
2015-03-26 08:15:54
|
日記
娘の学校が春休みに入りました。先生から通信簿に良いことが書いてもらえて、娘は鼻タッカー(笑)
頑張ったで賞のケーキです。ペロペロキャンディも欲しがったので、買いました。
娘は長期休暇の中では、春休みが一番好きだそうです。理由は「宿題がないから」
塾の方は通常運行で、宿題出てますけどね。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
排除の現象学
2015-03-25 07:53:47
|
日記
『排除の現象学』は、東北学で知られる赤坂憲雄氏が1991年に発表した力作である。
あとがきで「おそらく二度と、このような事件を媒体として現代と切り結ぶ作業に手を染めることはないだろう」と語っておられるが、その方が良いかもしれない。現在では当たり障りのある内容なのだ。
本書は、「序章 さらば、寅次郎の青春」からすでに穏やかではない。
映画『男はつらいよ』は、主人公フーテンの寅さんという愛すべき道化を主人公として、濃密な人間関係の残る下町を舞台に繰り広げられる人情映画として仕組まれ、国民的な人気を博している。
ところが赤坂氏はこの国民的人情映画に対し、「嫌いではない」と断りつつも、「棺桶映画として愛好されているという事実は否定すべくもない」とさらりと述べてしまう。さらには、「寅さんは性的イムポテンツにちがいない」とまで確信している。赤坂氏によれば、寅次郎は性的不能者として生涯にわたる純愛と失恋が課せられた異人なのである。
毒のない笑いを誘う牧歌的な表層の物語の底には、もうひとつの物語=現実が隠されている。『男はつらいよ』は、フーテンの寅という異人をめぐる恐るべき「排除」の物語なのだ。
寅次郎は、「葛飾柴又、帝釈天の産湯をつかい…」と健気に、誇らしげに家郷への忠誠と愛を語りつつも、つかの間の帰還しか許されず、死ぬまで放浪の旅を続けることを宿命づけられている。その宿命に忠実である限りにおいて、家郷の人々に温かく迎えられ、受容されもする。寅次郎は自ら望んで旅立つのではない。人々の無言の期待を感じ取り、共同体の予定調和を崩さないために去って行くのだ。道化の笑みを浮かべながら…。
寅次郎には、マドンナと所帯を持ち、幸福な家庭生活を営むことは許されない。寅次郎にマトモな市民が辿る人生コースを許し、家郷に根を張らせてしまったら、下町=共同体の結束は綻び、人情喜劇は崩壊してしまうのだ。我々は、去り行く寅次郎の背中に、性的不能者の、生活破綻者の、「排除」される者の悲しみを読み取らねばならない。
少数者への「排除」が起こるとそこに一体感が生まれ、仲間意識や共同体としての絆が強められる。村八分は、現代社会でも有効なシステムとして重宝されている。村八分にされた者に道化の仮面を被せて笑う映画…この洞察に寅さんファンは耐えられるだろうか?
さらに踏み込んで、赤坂氏は、『男はつらいよ』における寅次郎とマドンナとの出会いと別れがすべて寅次郎の白昼夢であるとしたら、という仮定まで示している。所謂夢オチであるが、であるとしたらあまりにも寅次郎が可哀そうだ。そんな残酷な映画を笑い転げて観る自分に耐えられる人がいるであろうか?
まだ序章にしか触れていないが、全体について語ると一週間位その話ばかりになってしまうので、これにて終了する。第1章からは実際に起きた事件を取り扱っているので痛ましさもひとしおである。
いじめ、浮浪者、新興宗教、精神・身体障碍者…差異=スティグマを捺された者への「排除」で成り立つ社会。寅次郎は生贄の対象になったとしても、下町の人々は彼を排除するだけでなく、同時に歓待もした。寅次郎には、共同体の内部と外部を往還する異人という聖性が与えられていたのである。しかし、現実の共同体の中では、犠牲者は内部に閉じ込められたままで、外部との往還は禁じられている。排除されるだけで歓待されることはない。聖性を奪われた犠牲者はいとも簡単に死へと追いやられ、共同体の内部では新たな生贄を求めるゲームが永遠に続けられる。
現在、「排除」の対象は更に拡がり、高齢者、生活保護受給者、母子・父子家庭、子を持たぬ夫婦、独身者、被災者…様々な立場の人がスティグマを捺され「社会のお荷物=悪」として攻撃されている。強引に差異をつくり、誰かを叩かないとやっていられない閉塞感が社会に満ちている。
本書に触れて、赤坂氏がなぜ東北に強い思い入れを持っているのかが良く分かった。東北は「排除」された地域である。あからさまな蔑みを口にする人は減ったが、根っこの部分では「白河以北、一山百文」の時代から何も変わっていない。あの震災が日本の他の地域で起こったのならば、復興はここまで停滞していなかったと思うのだ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
ポピー
2015-03-24 07:31:17
|
日記
これ、主人が「会社の人からコスモス貰った」と言って持って帰って来たのお花なのですけど、どう見てもポピーですよね。雛祭りの時期にお花をくれた方と同じ方で、「春はポピー、秋はコスモスを作っているんだ」とおっしゃっていたのを雑に記憶してきたらしいです。
根っこがついているのですが、調べてみたら、ポピーは切れた根っこが再生しないので、植え替えは難しいそうなのです。でも、せっかく貰ったので、娘が帰って来たら、一緒に庭に植えてみようと思っています。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
茅ヶ崎里山公園
2015-03-23 07:26:45
|
日記
昨日は、茅ヶ崎里山公園に行って来ました。
広場のローラー滑り台とトランポリンがチビッコに大人気。
敷地が広くて、ゆったりとした散歩コースがあるので、犬連れファミリーがたくさん来ていました。
凜もよその柴犬と遊べて嬉しそうでしたよ。
園内の「谷の家」には、期間限定でお雛様が飾ってありました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
地元の発砲事件
2015-03-22 07:54:10
|
日記
21日午前0時50分ごろ、藤沢駅近くの繁華街で48歳の男性が撃たれて重傷という事件が起きました。
昨日の段階では容疑者の身柄が確保されていなかったので、藤沢市民としては一日中不安な気持ちで続報を待っている状態でした。容疑者が我々の住む地域まで逃走して来ないとは限りませんからね。娘の通う学校からも注意を促す連絡メールが送られて来ましたよ。午後から晴れて来ましたけど、外遊びには行かせられませんでした。
神奈川県警藤沢署の発表によれば、被害者は暴力団の関係者で、そちらの世界のトラブルとのことで、一般人が巻き込まれる可能性は低そうでしたけど…。しかし、こんな小さな地方都市でもそちら系の抗争事件が起きるのですねぇ。藤沢駅周辺なんて繁華街と言えるほどのものではないのですけど…。
容疑者はピストルを持って逃走中でしたので、自棄になって無関係の人を巻き添えにするような事態が起こらないとも限りません。今朝のニュースで46歳の暴力団員が逮捕されたと知ってホッとしました。暴力団がらみの揉め事なら、事件はこれ以上広がることはないでしょう。学校がお休みの週末の間に逮捕されて良かったですよ。月曜から学校どうなるのかなぁと思っていましたから…。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
柴犬と雑種猫が好き。読書傾向は偏っています。生きている限り、先のことはわかりません。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2015年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
鶴岡八幡宮のぼたん園
私誕生日2025
『植物誌』佐藤達夫著
娘卒入学祝と市長賞
『異端の奇才——ビアズリー』
バレンタインデー2025
『ダリ展―天才の秘密―』(横須賀美術館)
海老名SAメロンパン
ボルヘス著『シェイクスピアの記憶』
あけまして2025
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(1070)
最新コメント
saopen/
鶴岡八幡宮のぼたん園
mahomiki/
私誕生日2025
saopen/
私誕生日2025
mahomiki/
娘卒入学祝と市長賞
saopen/
娘卒入学祝と市長賞
mahomiki/
『異端の奇才——ビアズリー』
saopen/
『異端の奇才——ビアズリー』
mahomiki/
バレンタインデー2025
saopen/
バレンタインデー2025
mahomiki/
海老名SAメロンパン
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ