現在、帰省先の富山から、京都に帰る途中です。尼御前のサービスエリアでブログアップしています。ここは、フリースポットになっていて、無線LANでインターネットに接続できます。上下とものSAで利用可能です。
それでは、前回ブログの続きです。
夢の平へ出かけた翌日、気球を見に行こうと「スカイフェスとなみ」が行われている会場へ出かけたました。八尾町の実家から会場までは車で40分ぐらいなんですが・・・到着したのは、午前10時・・・すでに終了していました。朝7時から始まっているそうですが、やはり早いうちだけなんですね、残念。(T0T)
せっかく、ここまで来たので、帰りに庄川の鮎を食べて帰ることにしました。お昼にはまだ早いので、途中、散居の里おかき処「御菓蔵(おかくら)」へ立ち寄りました。
かきもちの試食をして、焼く様子を見学しました。工場見学もできるのですが、この日は日曜なので、工場はお休みでした。焼く様子を一生懸命見ていたまじくん、おみやげに家でも焼けるかきもちを買いました。見学したみたいに上手に焼けるかな?(見学ブースは子どもには高くて見れず、行儀が悪いのですが、手すりに乗っかって見ました。すいません。)
その後、庄川へ向かいました。鮎と言えば、昔は「鮎や」ぐらいしか知らなかったんですが、せっかくなんで、行ったことのない「鮎の里」へ行くことにしました。水記念公園の駐車場のそばにあります。
頼んだのは「庄川膳:2,625円…ご飯が付いています。/写真左下」「山吹の里:2,625円/写真右下」に「セットライス:368円」「みにそば420円」です。庄川膳にも山吹の里にも焼きたての子持ち鮎が4尾~5尾ついていて、なかなか食べ応えがありました。このお値段で、これだけ鮎が食べれれば大満足です。子持ち鮎が好きで、東寺の弘法さんでも食べてるまじくん【前ブログ】この日は2尾食べました。
おかき処 御菓蔵 http://www.okakura.co.jp/
この後は、以前帰省した時【前ブログ】に気になっていた総曲輪(そうがわ)をご紹介します。