昨日、無事に京都より戻りました。今日はまじくんも元気に保育園へ出かけています。もうしばらく、富山でのことを綴ります。
前回訪ねたとき、思いっきり変わっていた「総曲輪」【前ブログ】、やはり見ておかなくてはと、夢の平でコスモスを見た後、立ち寄りました。
オープンしたばかりの大和は、たくさんの人で賑わっていましたが、買い物袋を提げた人は少なく、ほとんどの方が「とりあえず見にきた・・・」ってことなのでしょうね(^^;)店内の様子は・・・とにかく通路の広いのにびっくりしました。ゆっくり見たわけではないので、品揃えなどは何とも言えないですが、最上階にある本屋さん(紀伊国屋書店)は広くて、とても気に入りました。
地下食品街には、京都のお菓子やさんの笹屋伊織が入っていて、以前ご紹介した3日間限定の東寺のどら焼き【前ブログ】が紹介されていました。予約をすれば富山店でも買えるのかもしれないですね。
まじくんは、懐かしいお菓子のグラム売りに初挑戦!そういえば、私も子供の頃、楽しんだ記憶があります。プリンやゼリーなど、重い物を入れると高つくのよね。(^^;)
駐車場の混雑が問題になっているらしいですが、この日も少し駐車場前に行列が出来ていました。私は、そこを通り過ぎて「富タク」の駐車場に入れたので待つことはありませんでした。
実は、この前日、金沢の帰りに、ひとりでここに立ち寄っています。その際も駐車場には列ができていましたが、大したことありませんでした。(ただ、大したことはないというのは京都人としての感覚かもしれません。京都じゃデパートの駐車場から出るだけでも、混雑時は1時間以上かかることもありますから・・・)
その後、まじくんが楽しみにしていた「スターバックスコーヒー」へ行きました。別に他の地域の店と変わりはないのですが・・・本人は大満足なようです。
行列を作ってコーヒーを頼む様子に、実家の母は、すぐそばの喫茶店「チェリオ」のほうがいいと言いながらも、まじくんとの「スタバ」を楽しんでいた様子でした。
チェリオは、私にも懐かしい店ですが、母にも懐かしかったのですね。どんな思い出があるのかな(^m^)
ちなみに「チェリオ」さんは昭和10年の開業だそうです。これは・・・以前紹介した京都のイノダコーヒー【前ブログ】よりも古いのですね!すごい!\(^o^)/
この後は、少し葉が色づき始めた太閤山ランドをご紹介します。