気がつけば9月になってしまいました。先週富山から京都へ帰省したのですが・・・涼しかった富山に比べ、やはり京都は暑い!「先週は涼しかったんやけど・・・」と、みんないいますけど・・・。体が慣れるのに時間がかかります。皆様も季節の変わり目はお気を付け下さい。
まじくんは、昨日から元気に保育園に行っています。9月は運動会があり、年中さんと年長さんで「組体操」があります。組体操なんて、私の時代は小学校の高学年の競技だったのに・・・今の子はすごいですねー。毎年、りりしい姿に(T0T)ウルウルしてます。
ところで、富山から帰った翌日、まじくんの下の前歯(乳歯)が1本抜けました。歯が抜けたら、昔は、下の歯は屋根の上へ向けて投げて、上の歯は下に向けて・・・というのが習わしでしたが、今は記念に保管するためのかわいい容器なども売られています。帰省先の図書館で、乳歯に関する本を見つけました。それは、外国の絵本だったのですが、その本には、乳歯が抜けたらその歯を枕の下に敷いて寝ると、翌朝、妖精が記念のコインをくれるというお話が書いてありました。
歯抜けたら、妖精さんから、なんかもらえるかも(^m^)と、楽しみにしていたまじくんでしたが・・・実際に抜けたら大喜びで、妖精からのご褒美のことも忘れているようです。京都には妖精いないしね!って言っておきましたし。(^^)v
なお、乳歯は、自然に抜けるのを待てばいいそうですが、すでに永久歯が生えてきている場合、歯並びが悪くなることもあるそうで、歯科医で抜いてもらうことも有効だそうです。ちなみに、まじくんの場合は、ふざけてて自分の膝に口をぶつけ・・・血だらけになり、抜けました。もともとグラグラだったんで・・・痛さより歯が抜けた喜びの方が大きかったみたいです。(^^;)
9月に入り、京都は少し落ち着いています。この季節は、中秋の名月の頃まで、行事がほとんどありません。まじくんの歯のついでにご紹介します。京都の東寺さんには、歯痛が治るという夜叉堂があります。【前ブログ】