昨日、まじくんと京町家で書き初めを楽しんだ後、ゑびす神社のゑびす大祭へ行ってきました。詳細は前ブログにて。
その途中に、ちょっと足をのばして、八坂神社に寄ってきました。
朱塗りの西楼門をくぐると、露店がいつもよりたくさん出ています。(ぎっしりではないです)子供好みの露店はないかなーと探しましたが、残念ながら食べ物とお土産の露店ばかりでした。
八坂神社には、たくさんの種類の絵馬があります。願い事によって選べます。(詳細は、写真右下クリックで拡大します。)以前ご紹介した摂社のひとつ、美人になれる「美御前社」【前ブログ】の絵馬もあります。願っておけばよかった?
八坂神社のいちばん有名な風景、四条通りからみた西楼門の絵馬は、階段を上るように学業向上、立身出世ができるように願います。干支の絵馬は、縁起がいいので、どんな願いでもOKです。
八坂神社 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/yasaka/index.html
おまけ:途中、初市の案内を頂いていたので、河原町の「伊と忠」さんへ寄ってきました。お得な草履とバックのセットがありましたが・・・我慢して(^^;)代わりに、まじくんの下駄を作ってきました。今履いている草履はたくさん歩いて、ボロボロになってきたんで、新調しました。
鼻緒と台を選んで、その場で作っていただきました。職人さんが自分の下駄を作るところを、ずっと見学させていただいたのが、とっても嬉しかったようです。
裏には、子供用のパンダさんの金具がついています。いいなぁ・・・。気になるお値段は、お正月割引がきいて、4,200円!思ったよりお得でしょ?まじくんは、鬼太郎みたいに、下駄を履いて出かけるんだそうです。(^m^)
株式会社 伊と忠 http://www.kyoto-itochu.co.jp/