goo blog サービス終了のお知らせ 

まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

東寺「ガラクタ市」へ行ってきました。(2009.9)

2009年09月07日 | 京都市南区

昨日は、毎月第一日曜日に行われる東寺さんの「ガラクタ市」へ行ってきました。毎月21日に行われる弘法市はたくさんの種類の露店でにぎやかですが、ガラクタ市は、ほとんどが骨董品やアンティーク(家具や着物、小物など)のお店です。(食品のお店はほとんどありません)

P1080907 P1080880

最近は「手づくり市」も同時開催されているので手づくりのお店が少しだけあります。今回は、手づくりのお店、増えているかなぁと思って、久しぶりに行ったんですが、ほとんど増えてないと思います。ただ、昨日私が訪ねたのは3時頃だったんで、すでに店じまいのお店も多かったです。(この時期の開催時間は9時から4時30分まで)

P1080881 P1080885

今回気になった、猫さんです。なんか、ゆる~く、ひもにつながれてる姿がなんともいえず。(^^;)そして、境内あちこちにあるクスノキ・・・葉が赤く紅葉?残暑はキツイけど、秋よねぇ・・・と思ったら、クスノキは、常緑樹で紅葉はしないのでした。その証拠に過去の様子【東寺:カテゴリ】を見ると、冬でも緑でした。(^^;)ちなみに、クスノキは、西日本に多くみられ、葉や枝に樟脳(しょうのう)の香りがあり、防虫効果があることから仏像などにも使用されるそうです。

P1080893 P1080886

もうひとつ、気になるもの発見!弘法市の時はお店にまぎれて気付かなかったんですが・・・クスノキの幹に現れた「お不動さん」です。昨年の12月頃、参拝者により発見されました。講堂の国宝である立体曼陀羅の「不動明坐像」のお姿に似ているそうですが、見える見えないは、あなたのお心持ち次第!?この木は、本坊の前にあります。供えられたお花と幹にくくりつけられた新聞記事が目印です。

P1080904_2 P1080883

宝蔵周辺の蓮池です。まだちらほら花を見ることができました。もう花は終わっているかと思ったので、嬉しかったです!

P1080895 P1080896_2

この後は、近くのおいしいお店をご紹介します。次のブログにて。

東寺へは機会があるたびに出かけています。【東寺・弘法市:カテゴリ】にて。