goo blog サービス終了のお知らせ 

まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

京都:梨木神社「萩まつり」

2009年09月23日 | 京都市上京区

今日は、梨木神社(なしのきじんじゃ)へ行ってきました。京都御苑の東(京都迎賓館の裏)にある梨木神社は、明治18年(1885)に建てられ、明治維新に功績のあった三條実万(さねつむ)、実美(さねとみ)父子が奉られており、萩の名所です。萩の花が見頃の9月第3土日に、毎年萩まつりが行われます。今年は9月20日~23日です。

P1090213 P1090208

訪ねたのは、朝8時前です。なんと、まじくんがいつもの休日より2時間以上早起きしてしまい・・・。(^^;)せっかくなので、そのまま2人で出かけることにしました。人のいない境内は、明け方の雨も加わって、しっとり落ち着いた雰囲気です。

P1090193 P1090199P1090209 P1090202

残念ながら、萩の花の見ごろは過ぎていました。今年は早く咲いたのかな?去年は5分咲き位だった【前ぶろぐ】のに、今年は、終り頃?って感じでした。萩の枝には、府民俳句大会の句が下げられていて、読みながら歩くのも楽しいです。

P1090201 P1090200

境内には、京の三名水のひとつ「染井の井戸」があります。甘くまろやかで、茶道にも適しています。ちなみに、京都の水道水は、ここの井戸のミネラル成分に合わせてあるそうです。水道水も、おいしいですよ。(^^)vもうひとつ、ご神木「愛の木」です。2本並んでるからかな?なんか、ストレートなお名前ですね。(^^;)

P1090204 P1090205

萩まつりの期間中は、いろんな奉納行事が行われますが、今日は朝早すぎたんで、まだ何もしていませんでした・・・。でも、朝の境内はとっても気持ちよかったです。すっきり!

梨木神社 http://nashinoki.jp/

この後は、京都御苑を散策しました。次のブログにて。