先日(20日)「第9回バスまつり IN 奈良」へ行ってきました。大和郡山市の近畿運輸局奈良運輸支局で行われました。最寄りの駅は、近鉄の「筒井駅」です。京都の竹田駅からは、快速で大和郡山駅まで行き、普通に乗り換えて1つ隣の駅が「筒井駅」でした。1時間かかりません。筒井駅からは、臨時バス(大人:200円 小人:100円)で5分です。バス代高かったなぁ・・・。
着いたのは、ちょうどお昼頃で、たくさんの人でした。飲食ブースも行列でした。やきそば、たこ焼き、カレー、お弁当・・・けっこう種類がありましたが、気に入ったものがなく(^^;)、しばらくたってからピザを食べました。ピザーラの露店で1ピース350円です。
バスまつりは、関西の20を超える会社のバスが集まります。人が多すぎて、なかなか写真が撮れなかったのが残念でしたが、どのバスも人気です。自分の地域のバス(京都)に、人がたくさんあつまっている様子を見ると、なんだか嬉しい気持ちになります。
24日開催の城陽CC パナソニックオープンの無料ギャラリーバス「遼くん号」も来てました。パナソニックの事業所からでたてんぷら油を再利用したバイオディーゼルバスだそうです。パナソニックの食堂って、よく「天ぷら」出るのかなぁ・・・え?事業所で集めた油ですか(^^;)?赤いキャラは、尼崎市交通の「あまっこ」ちゃんです。とってもかわいかったです。最近、まじくんはこういうものに飛びつかなくなりました。成長の証ですね。母は少しさみしい・・・(T0T)
スタンプラリーやグッズ販売など、楽しいコーナーもたくさんあります。「バスタオル」じゃないけど、「バス タオル」もありました。去年は、終了間際に行ったんで、いっぱいおまけしてもらいましたけど・・・。
ゲームコーナーもあります。(1回100円)
開催地の大和郡山は、金魚の産地です。金魚すくい(100円)もありました。何匹釣っても2匹は持ち帰りだったんですけど、遠いので遊ぶだけにしました。
今回のお土産です。バスの形の防犯ベル(特価500円)を買ってきました。ちょうど学校から配布された防犯ベルの電池がきれていたし、電池代(4個)より安いので(^^;)助かりました。それ以外は、ゲームの景品です。バスのマイク(マニアにはうれしい品かも?)クリアファイルが11枚もありました。どんだけゲームしてんの。(ーー;)
昨年のバスまつりIN姫路の様子は【前ぶろぐ】にて。
スルッとKANSAI http://www.surutto.com/
バスといえば・・・やっぱ新富観光バス!でしょ。
ご好評のチョロQはトミーズツアー参加のお土産や、
全国からご注文を頂いております。ありがとうございます!