まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

2013年「城南宮」へ初詣に行ってきました!

2013年01月01日 | 京都市伏見区

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

Dvc00431_4 今年の我が家は、喪も明けいつものお正月です。大晦日に紅白を見て、お正月は白みそ仕立ての京風お雑煮を頂く。頭芋、雑煮大根(細い大根です)、金時人参、丸もち。全部まるいもので、1年無事に丸く過ごせますようにの願いが込められています。

おせちを適当につまみ・・・のんびり1日過ごしました。このまま今日は家で寝正月~!とも、思いましたが、重い腰を上げて、夕方、氏神様の城南宮(じょうなんぐう)へ初詣に行ってきました。

城南宮は、平安京の大阪方面からの入口にあり、交通の要衛の場所でした。平安時代の末に、白河上皇が壮大な離宮(城南離宮・鳥羽離宮)を造営した場所で、 幕末には鳥羽伏見の戦いでは薩摩藩が布陣した場所です。

鳥居をくぐる前に、お浄め・・・「手洗うの冷たいし嫌や!」と、まじくんが、少しごねてましたが(^^;)実は、この水は湧水なのでこの季節は温かく感じます。湧いているのは伏見の名水「菊水若水」です。この水は病気平癒の霊験があり、若狭からこの場所を経て、奈良東大寺のお水取りの香水「若狭井」へ通じているそうです。

P1280469 P1280460

夕方5時近くでも、結構な人。本殿参拝は列に並び10分ほどかかりました。いつもなら、時間短縮で横からお参りできるのですが、今年はなぜかできませんでした。

P1280461_2 P1280466

参道に鶴屋吉信さんの出店がでていました。夕方4時半までおぜんざいなどを頂くお店も設営されています。

P1280468 P1280472

城南宮は、1月20日は湯立て神楽前ぶろぐ】が行われます。春には神苑のしだれ梅前ぶろぐ】が見事です。

城南宮 http://www.jonangu.com/index.htm 

参拝、駐車場は無料 神苑:大人500円 小中300円 お茶席(神苑内):300円志納