今日は東寺の弘法市でした。毎月21日、弘法大師に因んで行われます。1月の弘法市は「初弘法」とよばれ、たくさんの人で賑います。午前中予定があったので、その前に東寺さんへ寄ってきました。
訪ねたのは8:30頃。飲食露店などは準備中でしたが、午後から雨の予報がでていたので、続々と人が・・・。結局開催中は降りませんでした。
写真左下:カレンダーのお店は最終セール?どのお店も半額ぐらいです。まだまだ使えます。^^「21日すぎただけヨ・・・500円」 写真右下:きれいに並べられた「かんざし」時間があればじっくり見たかったです。(TmT)
12月の終い弘法【前ぶろぐ】は、人で埋まってた通路・・・あれ?今年は通路が広くなってます。お店の位置を下げたのかな?ちょっと安心ですね。
植木の露店コーナーに、多肉やさんの「オマメプランツ」さん発見!こちらもじっくり見たかったのですが、今日の私には予定が(TmT;)店主さんに、ちょっとお話を伺ったら、来月も出店されるそうで、楽しみです。(^^)
さて、今日は早めに家を出て、無理やり弘法さんへ寄ったのは「都七福神」のご朱印を頂くためでした。毘沙門天は四天王の多聞天のことで、すべてを聞き漏らさない知恵者です。さらに四天王の中で最強で夜叉や羅刹を従え北を守っています。奥様は吉祥天で、蓮の花が香る美しいお城に住んでいたそうです。賢くて力持ちで、さらに財宝の神でもあったとか?なんと、理想の旦那様ではないですか~。(^m^)ご朱印は食堂(じきどう)で受け付けています。ご朱印:300円 専用ご朱印帳:1700円
御影堂の南側にある毘沙門堂は、以前は戸が開いていましたが、数年前に仏像盗難にあったため閉められています。じーっと格子窓から覗けば、金ぴか(に見える)の毘沙門天さんの凛々しいお姿を見ることができます。
東寺 http://www.toji.or.jp/ 参拝:無料 駐車場:600円(2時間)*ガラクタ市は駐車場が使用できますが、弘法市では駐車場が使用できません。
弘法市~東寺縁日 http://www.touji-ennichi.com/